Home > 消費税増税と軽減税率

消費税増税と軽減税率


  • Posted by: F&F
  • 2019年9月17日 13:10

1909171302_372x400.png
消費税が8%から10%に上がる。
世界経済が不安定であり日本経済とて危うい状態なのだが、財務省は何としても税収を増やしたい。

消費税率が5%から8%に上がった時よりは上昇割合が低いので、景気に対するインパクトは小さいかも知れない。
しかし増税分は一体どこに消えるのだろう。
福祉財源なんて聞き飽きたという感じだ。

そうそう、国民年金はカネが余りはじめている。
集金額より支払額の方が少ないのだから当然で、今後は老人人口が減るので無駄遣い財源が又々増えてくる。

消費税増税で分かりにくいのは軽減税率だ。
ファストフード店でテイクアウトの分と店内飲食の分をいっぺんに買うとレジは面倒そうだ。
えーと、ポテトは半分食べます、半分は持ち帰りますのでと言うと持ち帰り分量に応じた税金が…
なんて事はないだろうが、おそらく店側と税務署側の見解は大きく異なるはずだ。
例えば店側は顧客の方を向いているので8%で済むものならば8%にしたくなる。
しかし税務署は、持ち帰りと言ってそこのベンチで食べた人が居ますよね、いますよね、いますよね、居ないはずがないですよね、8割はいますよね、なので8割は10%で課税しますよとやるだろう。
こうなると販売店は税金分の赤字が出てしまうので、翌年は10%を基準にするようにならざるを得ない。

消費税が5%から8%に上がったとき、さくらインターネットは年払いしているにもかかわらず増税時期以降の分は再徴収すると言った。
既に退会している人には課金をせず、継続利用者には増税分を追加請求してきた。
これも国税がそうしろと言ったからだとか。
年払いとは一体何なのか?

増税前にコメを10kg買った。
しかしそれを食べたのは増税後だった。
国税は、そのコメにも課税するというのか?

   

Comments:3

レオナルドクマ博士 Author Profile Page 2019年9月18日 00:17

税金が、急に60%や25%増えるなら、もっと怒って良いはずなんですけどね。マスコミに騙され過ぎ。未だに大本営発表を信じてるとか、考えない脳=クイズ脳を刷り込まれすぎ。クイズは国民を馬鹿にする。

にゃんこ 2019年9月19日 18:59

税理士は、”当面、税務署は煩いことは言わないだろう”と適当なことを言ってますね。

実際、店内飲食とテイクアウトと出前が有る店は大混乱ですよ。出前を税率8%にしたら大損失。

なので、容器代や出前代で帳尻合わせろ(店内飲食と同額にしろ)と税理士は言います。

まぁ、それはそれで良いんですが、後々税務署がなんと言ってくるやら…それが怖いです。特にウチの店は内税表示でやっているので、どの商品をどのくらい上げるか頭が痛い。。

そもそも、蛇口から出る水が10%課税でミネ水が8%とかおかしいと思わないのだろうか…。

レオナルドクマ博士 Author Profile Page 2019年9月22日 18:10

1億円のクルーザーに1000万円税金払わせられるから消費税は良いって人がいますが、どうせ法人登記で結局仮払い消費税で控除なんじゃないかと。
物品税の方が平等に課税できるのに。
電気代も水道代も同様。企業は一円も消費税を負担しない。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 消費税増税と軽減税率



VC