- 2019年9月18日 11:10
イソギンチャクが開かなくなった。
口を開きっぱなしにしている。
これは明らかな不調のサインで、放っておけば水槽内で溶けてしまうかも知れない。
口から茶色っぽいものを吐きだしているのは増えすぎた褐虫藻だろうか?
それだけなら未だのぞみもあるのだが、白っぽいものも吐き出している。
このまま溶けてしまうと水質悪化が心配なのでプラケースに移した。
プラケースに移して何度か水を換える。
プラケースの体積は小さいので水質が悪くなりやすいからだ。
数時間後に見ると、開いていた口は少し狭くなっている。
イソギンチャク周辺に水流を作っていたポンプが壊れ、吐き出したものがイソギンチャクから離れなかったのが不調の原因??
とりあえず他のポンプの向きを変え、イソギンチャクを水槽に戻した。
翌日になるとイソギンチャクは大きく開いた。
これで少し様子を見ようと思う。
にほんブログ村
- Newer: Google検索の劣化が酷い
- Older: コンビニと深夜営業
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。