- 2019年9月23日 12:12
オーバーヒート問題と前後してクーラーが勝手に切れてしまう故障があった。
山道を登ってくるとクーラーが切れる。
エバポレータ凍結防止サーミスタをチェックしたが異常は無かった。
この問題を考えている時にオーバーヒート問題が起きた。
クーラーは冷却水温の上昇でOFFになるようだ。
アクセル開度が大きい状態が連続してもOFFになるらしい。
オーバーヒートは原因が中々掴めなかったのだが、水温上昇でクーラーがOFFになった可能性もある。
ただ水温が下がった後もクーラーが入らなかったのが謎だ。
OBDでモニタしていればこの辺りは分かったのだが、車両の水温計は余程の事が無い限りは適温を示すので分からない。
ヘッドガスケット交換後は涼しい日が多く、水温も上がりにくくなっているので関連性が分からない。
連続してクーラーを使うのは来年の夏かな。
それまでに、今度はどこが壊れるのかと考えると憂鬱ではあるけれど。
- Newer: レーダー探知機の要らない土地
- Older: 海水水槽:ワイヤレス温度計親機をUSB電源にする
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。