- 2019年9月26日 11:09
カルシウムリアクタとして使っているEHEIM2234だが、圧力過多で漏水が起きたのは以前に書いたとおりだ。
多少でも圧力を少なくするために設置場所をかさ上げし、更には荷止め用のベルトを使って締め上げてある。
だがこれで不都合が起きた。
フィルタの位置が高いので、給排水ホースはフィルタより低い位置にいったん下がる。
その後上の方には行くのだがフィルタの位置が高いために溶けきれなかった炭酸ガスなどが溜まってフィルタのポンプが悲鳴を上げる。
何か音がしているなと床下を見たらエアを噛んでいた、みたいな。
しかし空回ししても壊れないのはさすがセラミックシャフト、と感心している場合ではない。
いったんエアを噛むと水流がなくなるので炭酸ガスが溶けずにどんどん溜まる。
カルシウムリアクタからの排水バルブを緩めると、溜まったガスが出てくることもあった。
そこで、圧力は上がってしまうのだがフィルタ位置を以前同様下の方にした。
こうするとフィルタが一番下になり、ホースも2ndステージもフィルタより上になる。
圧力が上がるのが少し心配ではあるが現状では仕方が無い。
これでまたしばらく様子を見ようと思う。
にほんブログ村
- Newer: ジムニー:フォグランプを掃除する
- Older: ネコの散歩
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。