- 2019年9月27日 11:12
タカノハヅタの生えているところにウミブドウを植えたら、ウミブドウが大繁殖してタカノハヅタが減った。
その場所のウミブドウを取り去ると、今度はタカノハヅタが大繁殖をはじめる。
海藻は一つの場所で複数の種類を育てるのは難しいのかも知れない。
タカノハヅタはほんの2〜3本まで減ったものが、今は刈り取る必要があるほどに増えている。
海藻はちょっとしたことで溶けてしまったりする。
増える時もかなりの速度だが、溶ける時はもっと早い。
淡水水槽の水草のような安定性はない。
ヒロハサボテンは何度か植えたことがあるのだが、長期にわたって育ったことはない。
これも水槽によってはどうにもならないほど増えてしまうと言う。
今までで一番育ちやすかったのはウミブドウかな。
100g程度買って水槽に入れておけばどんどん増える。
にほんブログ村
- Newer: ジムニー:シートベルトがうまく巻き取れない
- Older: 8 日目の蝉
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。