- 2019年10月10日 11:11
トロロ藻は相変わらずである。
水質測定を行うも特に異常は無かった。
NO3=1ppm
トロロ藻をまき散らすと又水が濁ってしまう恐れがある。
換水の時に吸い出す事にしようと思う。
しばらく換水をサボっているが、水質が悪化していない為もある。
とは言っても全体のバランスもあるので換水を怠ってはいけない。
毎週換水している頃はトロロ藻は無かったではないか。
採水はもう日中に行っても大丈夫かも知れない。
夏真っ盛りの頃のように海水浴客が多い時期でもない。
海水水槽を復活させて1年かぁ。
その間にリセットも経験したし、残念な事に生体も失った。
今は特に生体は増やさず維持している。
やはり詰め込み過ぎは難易度が上がる。
魚は入れたいのだが、白点病の恐怖もあってなかなか。
安定している時にはいじるなという事。
まあトロロ藻の事はあるのだが、見た目が汚いだけで悪さはしないし。
にほんブログ村
- Newer: PCを掃除しながら考える税金の行方
- Older: 続ペットボトルコーヒーの味
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。