- 2019年10月11日 12:12
腐食して切れた線を接続してみる。
内部も腐食していたらアウトだが、内部が無事なら直るかも知れない。
本当ならば内部を綺麗に洗浄したいところだが、分解が難しい。
シャフトのクリップを外すと羽根が取れるとは思うのだが、いじるのはやめておこう。
黒と黄色の線の半田付けも痛んでいるように見えるが、ここもそっとしておく。
赤い線の半田付け部分も(線が切れるくらいなので)荒れていたが、新しい半田を盛ってくっつけた。
電源に接続してみると、ファン自体に異常はないようで静かに回転した。
山洋のファンはボールベアリングだそうなので、軸受けには少しのグリスを塗っておいた。
転がり抵抗云々もあるが防水や防塵目的として。
半田付けした部分はシリコンを塗った。
シリコンは水蒸気を通すので防湿対策としては余り良く無い。
ホットボンドなどの方が良いのだが、粘度が少し高いので充填しにくい。
- Newer: 台風19号に備える
- Older: 海水水槽:水流ポンプを増やしてみる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。