- 2019年10月15日 11:09
アシナガモエビを10匹ほど水槽に入れた。
アシナガモエビは最大でも3cmくらいの大きさなので、他の魚やエビに食われる可能性が高い。
ライブロックの隙間などにうまく隠れていてくれれば良いのだが、水槽に入れた途端散らばってしまったので今どこに居るのかは分からない。
体調3cmのエビにとって90cm水槽は随分広く感じられることだろう。
アシナガモエビは日本近海に生息するらしい。
観賞用としては全く面白くなく、淡水水槽のミナミヌマエビのようなものだ。
コイツがトロロ藻を喰ってくれれば良いのだが、何せ小型のエビだからなぁ。
にほんブログ村
- Newer: 災害時の避難の難しさ
- Older: キャンペーンの切れ目が縁の切れ目
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。