- 2019年10月24日 11:12
購入半年あたりから色々なものが壊れはじめる。
安いから仕方が無いと言えばそうなのだが、まだまだ中華ものの信頼性は高くはない。
https://amzn.to/2I6MhEr
ブルー照明として使っていた中華集魚灯が壊れた。
4台使っている中の1台が不点灯となった。
ボディーは亜鉛ダイキャストだと思われ、レンズ部分は接着されているので開ける=破壊と言うことになる。
LED単体で電圧を加えてみると、4個のLEDが点灯しなかった。
駆動用デバイスは1つ、コイルは2つが直列になっている。
LEDは2個が直列となり、それが4組並列になっている。
この直列接続された片側全てのLEDが壊れていたので全部点灯しなくなったわけだ。
LEDは全部で9個なので、残りの1つは22Ωの抵抗の2パラが直列になっている。
電源電圧は12V〜24Vなので、デバイスはスイッチング式の定電流LEDドライバだと思う。
本来定電圧デバイスのLEDをパラにしてはいけないのだが、そこは中華製だ。
バランス抵抗も無しに直結で4パラとは、随分乱暴なことをやるじゃないか。
にほんブログ村
- Newer: MassiveMIMOで基地局数を減らす
- Older: 製造業の消える日
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。