- 2019年10月24日 12:13
ソフトバンクはMassiveMIMOにより基地局数を減らせると言っている。
ソフトバンク自慢のシミュレータによる結果だそうだ。
もしこのシミュレータがエリア推測に使っているものと同じだとすると、かなりアテに出来ない。
と言う話はひとまずおいて、MassiveMIMOで基地局数は減らせるのか?
基地局数というとセル半径を考えがちだが、セル半径に関してはアンテナゲインとビームフォーミングなのでそうそう広がるものではない。
特に5Gの周波数帯では余り意味がないだろう。
セル内の許容加入者数はMassiveMIMOとビームフォーミングで解決は出来る。
ただし万能ではないので、マイクロセルに比較すれば性能は落ちる。
ソフトバンクは基地局数を1/5に出来ると言っている。
たぶんそれは可能だろうが、パフォーマンスは1/3程度に落ちるかも知れない。
ただ加入者数などを考えるとさほど金をかけるわけにも行かず、それには基地局数を減らすのが手っ取り早い。
SHF帯となるとただでさえ多くの基地局が必要になるわけだし、反射などの影響も強くなる。
その意味では基地局数を減らした方がセル設計や制御が楽になるのは事実だが、エリアに穴が出来る。
- Newer: 蛍光灯型LED電球で作業灯を作る
- Older: 海水水槽:中華集魚灯が壊れた
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。