- 2019年10月26日 11:11
長期飼育が難しいと言われるのがハナガササンゴである。
ミドリイシが飼える水槽でもハナガササンゴの寿命は短い。
平均的に半年間順調を保てれば良い方で、1年以上飼育するにはそれなりの努力が必要だと言われる。
飼育のコツの一つが餌ではないかと言われる。
光合成だけでは栄養が足りず、何らかの"餌"を与え続けるのが良いのではないかとも書かれている。
ウチの水槽のハナガサは1年近くになる。
2個体入っていて、一つは上の方だけポリプを伸ばしている。
光の当たっている部分は元気なのか。
もう一つの個体はすっかりポリプを伸ばさなくなってしまった。
個体差かも知れないし、光の当たり具合なのかも知れない。
これまで積極的に餌を与えた事はない。
レッドシーのリーフエナジーA/Bがあるので、これを入れてみようかと思っている。
能書きによればリーフエナジーAは、炭水化物、アミノ酸、脂肪酸、浮遊繊維屑状タンパク質だそうだ。
リーフエナジーBはビタミン類とアミノ酸が高濃度で含まれている。
100リットル辺り各2ml〜6mlを添加するとある。
規定量をドバッと入れるとスキマーが溢れてしまう。
ハナガササンゴには直接与えても良いとなっている。
ドージングポンプで入れてみようか。
現在添加しているバクテリア系をいったん中止し、その代わりにリーフエナジーを入れる。
入れ続けると言っても100mlボトルで10〜20日分か。
10日分を40ml+RO水260mlで調整し、セットした。
残りが50ml位しかなかったので実質10日分である。
リン酸値などが上がりそうだなぁ。
にほんブログ村
- Newer: 日産のVCエンジンは凄いのか?
- Older: 自然災害
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。