Home > Archives > 2019年11月 Archive
2019年11月 Archive
山のネコたちにも厳しい季節
- 2019年11月30日 13:09
山を上がってくる途中に猫がいる話、別荘地内のネコの話も以前に書いた。
山にいる猫は2匹をよく見かける。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリンは高いのか安いのか
- 2019年11月30日 12:08
ここの所のガソリン価格は145円前後で安定している。
JA系のスタンドでは5%だか2%だかの還元対象だとか何とか紙が貼ってあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽用クーラーを自作する人たち(2)
- 2019年11月30日 11:08
コンプレッサ式冷凍機で安価に入手出来るのは除湿機だ。
中古であれば千円以下で買うことが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
年末年始渋滞
- 2019年11月30日 10:37
◆ 11月の連休の時だったか、横浜まで出かけたのだが渋滞が酷かった。
熱海峠から箱根峠の間の道路が崖崩れで不通になっていた事もあるのだろうが、海沿いの道も混んでいた。
往路はそれでも3時
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
1ヶ月予報による今年の冬
- 2019年11月29日 13:11
先週21日に1ヶ月予報が更新された。
何と!平年より高温傾向になる確率が、東日本と西日本では70%だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もめているリニア工事と水問題
- 2019年11月29日 12:12
中央リニアがほんのわずかな区間しか通らない静岡県内、しかし問題は大きい。
JRと静岡県の交渉ではらちがあかず、国交省からも人間が出て来た。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラCR-3で加温し始めた
- 2019年11月29日 11:11
ホースの手配やら何やらで時間が経ってしまった。
循環ポンプは以前バイオペレットリアクタで使っていた中華DCポンプを使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アニメは悪なのか
- 2019年11月29日 10:38
◆ クレヨンしんちゃん、アンパンマンに続いてワンピースもやり玉に挙がった。ワンピースに登場する女性"ナミ"は巨乳だからダメみたいな事になっている。
◆ 環境型セクハ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週は曇りや雨が続いた
- 2019年11月28日 13:08
暖かい秋だったが、今週は気温が下がった。
25日の昼間は24℃近くまで気温が上がって汗ばむくらいだったが、夜には寒くなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SKYACTIV-XとSPCCI
- 2019年11月28日 12:08
SKYACTIVE-Xはマツダの新しいエンジン、その燃焼方式がSPCCIと呼ばれるものだ。
ガソリンエンジンでありながら、ディーゼルエンジン風の圧縮着火を実現する。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽用クーラーを自作する人たち(1)
- 2019年11月28日 11:08
ペルチェクーラーは構造が簡単なので自作する人も多い。
最近のCPUクーラーなどはかなりの放熱量と低い熱抵抗があるので、ペルチェの放熱にはぴったりである。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
缶コーヒーは日本が一番?
- 2019年11月28日 10:38
◆ 缶コーヒーというかコーヒーの缶詰が発明されたのは1800年代の米国だ。コーヒーを缶詰にしようと、どこからどう思いついたのか。
手軽に飲めると言ったって、そもそも缶詰は手軽ではない。湯
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夜の修善寺駅
- 2019年11月27日 13:09
雑記の方でも書いているが、修善寺駅は田舎の終点駅である。
2014年に改装されたとのことで綺麗になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
国産のABSは何故ダメなのか(2)
- 2019年11月27日 12:08
ESCは欧州車から搭載が進んだ。
ドイツや北欧など雪道が多く、或いは動物の飛び出しの多い地域ではステアリングによる回避行動が出来る必要がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラ クールタワーを改造する人々
- 2019年11月27日 11:09
購入前にCR-3の中身を知りたくていくつか検索した。
CR-3に限らないが、ペルチェクーラーを改造して使用している記事があった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
修善寺駅とはどんな所か
- 2019年11月27日 10:37
◆ 修善寺駅は5年ほど前綺麗に整備されたのだそうだ。以前がどんな感じだったのかは知らないのだが、少なくとも現在は綺麗な駅舎になっている。綺麗にはなっているが人は少ない。
◆ オリンピッ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
国産車のABSは何故ダメなのか(1)
- 2019年11月26日 13:11
国産車とひとまとめにしているが、ダメではないブレーキもあるかも知れない。
しかしダメではないABSを装着した国産車に、私は乗った事がない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トヨタ製EVは中国市場に投入なのか?
- 2019年11月26日 12:11
一般乗用車としてはトヨタ初となるEVは来年にも市場投入される。
UX300eはコスト重視なのか、モータ出力もバッテリー搭載量も控えめである。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラCR-3で加温してみる
- 2019年11月26日 11:11
適合するホースがないので、ビニルテープを巻き付けて接続した。
圧力がかかるわけでもないので大丈夫だろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
静岡空港に消えた 52億円
- 2019年11月26日 10:38
◆ 航空機もろくに飛ばない空港、船がやってこない港をどんどん作る国交省や自治体は一体何をしたいのか。静岡空港は開港以来10年連続の赤字で、累損は51.5億円に達したという。たぶんこれは県
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新東名高速道路の6車線化
- 2019年11月25日 13:11
新東名の6車線化工事が行われている。
最初から6車線で作った方が工事費を抑えられたのは言うまでもない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
電気柵の最下段は普通のロープにしようか
- 2019年11月25日 12:12
電気柵最下段の電線を地上30cm位の所に通したとすると、夏場は間違いなく草が接触する。
草を刈り取ることは可能だが、数日すれば又接触するだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラCR-3を分解する(2)
- 2019年11月25日 11:11
熱交換器というか水枕というか、それは樹脂製だ。
ペルチェの所も樹脂なのか?そこだけ金属なのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電子決済は普及したのだろうか?
- 2019年11月25日 10:37
◆ 電子決済と言うよりも非現金決済が意外に増えていないとのニュースがあった。中高年は中々現金から離れないと言うこと、非現金による決済に安心感を持っていないらしい。
◆ クレジットカード
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
1980年代の電動工具
- 2019年11月24日 13:08
1990年代には電動工具も買いやすい値段になってきたが、それでも未だ高かった。
家庭用ではなく業務用の位置づけだった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
電気柵の電源を考え中
- 2019年11月24日 12:08
電気柵の電源をどうするか考えている。
高圧発生ユニットを使うとしても、柵にはリークがあるので電流が足りるかどうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラCR-3を分解する(1)
- 2019年11月24日 11:08
テトラのCR-3が配達されてきた。
外観は綺麗で、見える範囲で埃などは余り付着していない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アルミ電解コンデンサ
- 2019年11月24日 10:37
◆ アルミ電解コンデンサ、ケミコンとも呼ばれるものだ。アルミ箔と液体をしみこませた絶縁体をくるくる巻いて作られている。昔はその液体にPCBが使われていて、破裂するとそれが大気中に拡散した
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ABSセンサの抵抗値を測ってみる
- 2019年11月23日 13:11
ABSランプの点灯したジムニー(JB23W)、ダイアグノーシスコードを読み取ると25だった。
ダイアグノーシスコネクタは運転席のアクセルペダル上あたりにある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
家電量販店で売られるiPhone
- 2019年11月23日 12:11
家電量販店で品物を売って貰うには、販売店の儲け分だけ安く出荷しなければならない。
なのでメーカ直営店やメーカ自身が売った方が利益は大きくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ペルチェ加温を再度計算する
- 2019年11月23日 11:12
水槽台内部の温度は、外気温度が8℃まで下がった日でも17℃程度だった。
水温を24℃に設定した場合の温度差は7℃である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルはどこがダメなのか?
- 2019年11月23日 10:37
◆ 設備の遅れを総務省から再三注意されるも三木谷氏は順調を繰り返した。そして迎えた10月1日、サービスインは出来ずにβテストの開始となった。しかしβテストも順調には進まない。通信不良や圏
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Yahoo!×LINE
- 2019年11月22日 13:09
Yahoo!とLINEの経営統合で何が起きるのか。
日本や東アジアで巨大な勢力だと言ってもGAFAやBATには遠く及ばない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソフトバンクの有利子負債は18兆円
- 2019年11月22日 12:08
10年でドコモを抜くと宣言してVodafoneを買った頃の借金額は1.75兆円ほどだった。
あの頃は未だ孫さんは移動体通信事業に興味があった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ペルチェクーラーの中古は安くなかった
- 2019年11月22日 11:08
加温用として容量的に使えそうなのはテトラのCR-2(140W)かCR-3(245W)だ。
これより容量が小さいものはヒーターとしては使えない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニーのインタークーラー
- 2019年11月22日 10:38
◆ 現在のターボ車の殆どにはインタークーラーが付いている。吸気温度を下げることによって空気密度を上げ、より多くの空気を吸入させる。過給器で断熱圧縮された空気の温度は100℃以上にもなるが
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宝くじを買ってみた
- 2019年11月21日 13:11
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:インパネのABS警告灯が点灯した
- 2019年11月21日 12:11
今度はABS系が壊れたようだ。
ABSが壊れると車検に通らなくなるばかりではなく、制動距離が短くなる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽台内部の温度を測ってみる
- 2019年11月21日 11:09
水槽台内部の温度はどの位だろう。
この日の外気温度は約19℃/35%、この時期としては異例に暖かい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
お守りの有効期限
- 2019年11月21日 10:37
◆ お守りの有効期限は一年だと言われている。有効期限が言われ始めたのは平成時代になってから?昭和の頃には余り聞かなかったような… これも平成不況の産物なのか。最近ではお守りを1年以上持ち
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オスの鹿
- 2019年11月20日 13:09
メスの鹿や子鹿はよく見かけるのだが、オスの鹿は余り見かけない。
オスはオス同士で群れを作っていると言われ、その群れが人家に近づかない為なのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
技適とは何なのか
- 2019年11月20日 12:09
従来無線局には免許状が必要だった。
自動車電話にも携帯電話にも、個別に免許状が貼られていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ヤエヤマギンポは餌を採るのが下手
- 2019年11月20日 11:08
冷凍イサザアミを水槽に入れると、ヤエヤマギンポがそれを多少食べる。
なのでたまに冷凍イサザアミを与えている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンビニ経営は大変なのか?
- 2019年11月20日 10:37
◆ 大手とは言えないセイコーマートの社長が、他のコンビニと違ってウチのロイヤリティは10%だと言った。営業時間で縛ることもなく、他店と競走になる商品やサービスは出来るだけ避けて効率的な運
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
火球が発する音を考えてみる。
- 2019年11月19日 13:08
各地で火球が観測されたそうだ。
千葉県ではその"音"に関して、何事が起きたのかと騒ぎになったとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:GEXのオートヒータ&サーモ一体型
- 2019年11月19日 11:08
GEXのオートヒーターや、温度調整の出来るサーモ一体型ヒーターは全長が短いので設置しやすい。
ところがこれ、温度が安定しないのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宅配料金は随分高くなった
- 2019年11月19日 10:38
◆ ヤマト運輸を中心とした宅配便の値上げが凄い。宅急便60サイズの近県価格は2016年の756円から現在の930円と、3割近くも上がったことになる。デフレの時代にありながらこれだけの値上
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カメムシが多い年は雪が深いという
- 2019年11月18日 13:12
カメムシが多い年は雪が沢山降ると言われる。
昔の人が動植物や昆虫などを見て天気を占ったアレだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
鹿避け電気柵を考える
- 2019年11月18日 12:12
鹿除けネットは張り直したのだが、又壊されるかも知れない。
鹿除けネットのない所に植えてあるバラなどはすっかり食われてしまった。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
うま味調味料
- 2019年11月18日 10:37
◆ 中華の味を変えたとまで言われる味の素である。以前は化学調味料と言われ、今はうま味調味料と言われる。味の素はグルタミン酸ナトリウム、いわゆる昆布のだしの成分を主としている。ハイミーはグ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PX-S160Tエプソンプリンタの寿命は1年?
- 2019年11月17日 13:11
2017年の11月に購入し、2018年の12月には印字がかすれ始めたので2019年の1月に修理に出した。
そして2019年の11月には又印字がかすれ始めた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
JNBのトークンの中身
- 2019年11月17日 12:11
JNBの電池切れトークンを開けてみた。
電池切れトークンはスイッチを押しても何も表示されない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:トロロ藻を洗う
- 2019年11月17日 11:10
又トロロ藻が増えてきた。
初期の頃より増殖速度は落ちているが、それでも増えている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
神棚とは一体何なのか
- 2019年11月17日 10:37
◆ 昨日の宝くじの話で神棚に保管すると当選確率が上がる的な話を書いた。
確かにオカルトではあるのだが、神棚のある家は少ないだろうと言うことで有意な差と見て良いかもしれない。ちなみに神棚保
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽光発電:日陰がなくなり発電量が増えた
- 2019年11月16日 13:09
木を切ったので日陰が減った。
午前中は日陰が出来るのだが、午後からはほぼ日陰がなくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windows版LINEの不思議なログアウト
- 2019年11月16日 12:08
私は特別なことがない限りWindowsでLINEを使っている。
スマートフォンでは文字が打ちにくいからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ペルチェクーラーを買ってくるのはお得なのか?
- 2019年11月16日 11:09
水槽用のペルチェクーラーと言えば、電気は食うけれど余り冷えないと言われる。
電気を食うのは熱移動なので仕方が無く、コンプレッサ方式のように消費電力以上の冷却能力になるわけではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オカルトと確率の話
- 2019年11月16日 10:37
◆ 昨日の話の続きである。パワーストーンに何を願うのか、不況の現在にあっては金銭的充実と答える人も多いだろう。そこまで直接的だと露骨すぎるかなと、少し控えめに仕事が成功するように、重要な
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽電池板をテストしてみる
- 2019年11月15日 13:09
揺らめく炎の庭灯、太陽電池板が怪しいというか太陽電池板とバッテリーくらいしか不具合部分が考えられない。
太陽電池板の所に外部から電圧を加えていくとLi-ionバッテリーは充電される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:パンタグラフジャッキを買った
- 2019年11月15日 12:10
木を切り倒すのに使って壊してしまったので、車載ジャッキを新たに購入した。
純正品と異なるのは、ジャッキ上部が車両側の突起にはまるようになっているか否かだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ペルチェ加温を考える
- 2019年11月15日 11:09
ペルチェ素子を使えばヒーターより効率的に加温が出来る。
問題はペルチェと海水の熱交換である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
神頼みと火事場の馬鹿力
- 2019年11月15日 10:38
◆ 人間の身体能力には限界がある。限度を超えると人間自身が破損してしまう可能性があり、一定のリミッタがかかっている。しかし、例え一部が破損したとしても生命が助かる可能性があるならばとリミ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
互換バッテリーのリスク
- 2019年11月14日 13:08
iRobotのrommba、ダイソンのコードレス掃除機、CANONのデジカメ、いくつかのスマートフォンに互換バッテリーを使っている。
しかし先日購入したバッテリーは使えなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINE株を取得したソフトバンク
- 2019年11月14日 12:09
ソフトバンクはLINEを欲しがっていた。
本体ごと手に入れたかったのだがうまくいかず、まずはLINEモバイルを手に入れた(らしい)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ペルチェ加温は実用的なのか?
- 2019年11月14日 11:08
ペルチェも最近は入手がしやすい。
F&Fでオーバークロック実験を行っていた頃は一般には余り市販されていなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自作派人それぞれ
- 2019年11月14日 10:37
◆ 何年も前から見ている自作系のサイトがある。Webmaster氏はハードウエアもソフトウエアも、機械ものも自作してものを作る。専門はソフトウエア分野だと思われるがハードウエアの知識も持
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
年末年始も普段通り営業
- 2019年11月13日 13:11
セブンイレブンは年末年始も通常通りの営業を行うように通達を出した。
度々問題となっている24時間営業に関しても、建前上はそれが必須ではないとした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ヒートポンプ加温は考えているのだが…
- 2019年11月13日 11:11
水槽の温度維持にヒーターを使っているのだが、電気を熱に変えるのは効率的にもったいない。
ヒートポンプ加温すればヒーターの半分くらいの電力で済む。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルの人集め
- 2019年11月13日 10:37
◆ 楽天モバイルが求人を行っている。世界に類をみない、世界初のチャレンジ、通信業界のトップを走る、トップレベルのエンジニアと一緒に、などと言葉が並ぶ。モバイル系無線技術者を募集していると
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シックネスゲージの厚みを測ってみる
- 2019年11月12日 13:11
シックネスゲージの厚みを測ってみた。
ダイヤルシックネスゲージはSTRAIGHTのものと新潟精機のものを使ったが、両者に差は無かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
揺らめく炎のガーデンライトが壊れた
- 2019年11月12日 12:11
買ったのは今年の春先ではなかったっけ?
多数のLEDが点滅を繰り返しながら、炎のような感じに見えるガーデンライト。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:メディマリンがなくなった
- 2019年11月12日 11:11
メディマリンはラクトフェリンが配合された餌である。
白点病蔓延時に、免疫力向上に効果があると言うことで試してみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
久しぶりに木を切った
- 2019年11月11日 13:11
暖かい秋で落葉が遅く、しかし太陽高度は下がるので日陰が増える。
邪魔な木は何本もあるのだが、まずは枝の向きと倒す方向が一致している1本を切った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
女性専用駐車場
- 2019年11月11日 12:11
長崎新聞によると、イージーパーク長崎五島町には女性専用駐車場があるそうだ。
女性に好評らしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ハナガササンゴは駄目かも知れない
- 2019年11月11日 11:10
RedSeaのリーフエナジーは添加しているが、ハナガササンゴの様子は変わらない。
ターゲットフードも与えてみたが、特段変化は無かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ATOK は劣化しているのか
- 2019年11月11日 10:37
◆ 昔からそうなのだが、ATOKは何かをきっかけにして学習内容を忘れてしまう。学習内容を忘れると変換精度は目に見えて悪化する。これは困ったことであり、改善されているのでは無いかと期待を込
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
鹿ネットが壊された
- 2019年11月10日 13:11
ブラッドオレンジやレモンの木を守る為にネットを張っている。
ところがこれが壊されて鹿が中に入り、レモンの木もブラッドオレンジの木も全て葉が食い尽くされてしまった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
動画見放題はダメ、総務省が規制を検討
- 2019年11月10日 12:11
総務省は一体何をやりたいのだろう?
毎日新聞が『「動画見放題」通信制限も 総務省が指針案近く公表 年内にも実施』と報じた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:こんなに潮位が上がるのかぁ
- 2019年11月10日 11:10
いつも水を汲みに行く場所である。
こんなに潮位が上がっているのを初めて見た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
福島原発事故は防げなかったのか? (3)
- 2019年11月10日 10:37
◆ チェルノブイリ原発も大事故を起こしている。制御棒の一斉挿入からわずか1分ほどの間に、定格出力の100倍にも及ぶ熱量となり爆発した。チェルノブイリの原発は出力を下げながらいくつかのテス
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年の冬は暖かいらしい
- 2019年11月 9日 13:10
暖かかった冬、寒かった春、初夏には各地で記録的高温、7月は一転して低温傾向と低日照、長かった残暑、暖かい秋。
そしてこの冬も暖かいと予想される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パイプラックに錆転換剤を塗る
- 2019年11月 9日 12:09
錆びにくいと謳われているルミナスラックもシッカリ錆びる。
ベランダに置いてあるが雨がかかる場所ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ヤエヤマギンポは生きている
- 2019年11月 9日 11:09
ヤエヤマギンポは現時点で生きている。
ただ尾びれが傷んでいるというか、細くなってしまっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
福島原発事故は防げなかったのか? (2)
- 2019年11月 9日 10:37
◆ 以前に書いたことがあるがBENZは衝突の危険性が高まった時に鼓膜を守る為に大音響のノイズをスピーカから出力する。これによって鼓膜を緊張状態にし、エアバッグが開いた時の気圧変化で鼓膜が
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:クーラーの季節も終わって燃費が良くなった
- 2019年11月 8日 13:08
クーラーを使う事も無くなり、燃費が改善した。
冬場は空気密度が上がりスロットル開度が下がるので燃費は悪化の方向だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天的ではない楽天の決算
- 2019年11月 8日 12:08
楽天のモバイル事業が赤字なのは当然として、他の事業も好調とは言えない。
営業利益は11億円と、前年同期比97.6%減というのだから随分減ったものだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:トロロ藻が又増えてきた
- 2019年11月 8日 11:08
ライブロックを水洗いして暫くは良いのだが、またトロロ藻が増えてきた。
トロロ藻退治の為に入れたエビは、水槽内には存在しているがトロロ藻の増殖速度の方が大きいのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
福島原発事故は防げなかったのか?
- 2019年11月 8日 10:37
◆ 最悪の事故となった福島第一原発だが、事故を防ぐことは出来なかったのか。事故当時の原発のまま、最良のケースが想定されるならば事故は大きくならずに済んだ可能性がある。
◆ 3.11地震
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
華氏表示の温度計は摂氏表示に出来るのか?
- 2019年11月 7日 13:08
大抵のディジタル温度計はスイッチで、或いは内部のジャンパ切り替えで華氏表示も摂氏表示も可能になっている。
手元のこの温度計は、少なくともその切り替えスイッチはない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヘリコプター基地局で遭難者を捜索
- 2019年11月 7日 12:08
KDDIが可搬型ナノセル基地局をヘリコプターに積み、遭難者の携帯電話を位置登録させるという。
これにより遭難者の位置の目安を付けることが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:バクトバランスは希釈しない方が良い
- 2019年11月 7日 11:08
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
台風と水害
- 2019年11月 7日 10:37
◆ 台風19号による水害は大きな被害をもたらした。河川の氾濫や堤防の決壊によって広い範囲が水没した。
場所によっては家屋の一階部分がそっくり水に浸かるほどとなった。
◆ 台風19号は大
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アンテナピクト設定に何の意味があるのか?
- 2019年11月 6日 13:08
以前にも書いたように楽天モバイル向けのHUAWEI P30はアンテナピクトの表示設定が甘い。
ドコモやauが1〜2本のRSRPでも楽天向けモデルならバリ5になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
北関東の別荘
- 2019年11月 6日 12:09
SUUMOリゾートのリンクを張っているのだが、安価な物件はすぐに売れてしまうようでリンク切れになる。
1千万円を超えるような物件は、やはり購入に慎重になると思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ヤエヤマギンポの悲劇
- 2019年11月 6日 11:09
いつの間にか行方不明になったヤエヤマギンポ、水槽リセット後は不在のままだった。
ねこの餌を買うついで(送料が無料なので)に新たにヤエヤマギンポを買った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
内燃機関の開発を終える自動車メーカー
- 2019年11月 6日 10:38
◆ 欧州の自動車メーカーは新たな内燃機関の開発を行わない。現在生産されているエンジンの改良などは行うが、新規のエンジン開発を中止するとした。
◆ 今後はEV用としてのモーターや制御機器
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
ドローン:TR009Wのペイロードはどの位なのか?
- 2019年11月 5日 13:07
TR009Wにスマートフォンを固定して飛ばせるかどうかを試してみた。
スマートフォンはZendone4なので質量は165gである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
長野や山梨県の別荘
- 2019年11月 5日 12:08
富士山の山梨県側、山中湖村という所は忍野と言った方が分かりやすいかも知れない。
富士山周辺の最大の難点は道路が混むことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ミズタマハゼを入れた
- 2019年11月 5日 11:07
リセット後に姿を消してしまったミズタマハゼ、ギンガハゼはたまに姿を見せるのにミズタマハゼは居ない。
結構大きく育っていたのに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
災害に備えることは出来るのか?
- 2019年11月 5日 10:37
◆ 今年は台風15号が千葉県に大きな被害をもたらし、その後の台風19号は関東から東北地方で水害を起こした。秋台風と言うこともあって上空には冷たい空気があり、そこに向かって台風があたたかい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
小型ドローンは外でも飛ばせるか?
- 2019年11月 4日 13:08
電波到達距離は長いとは言えないのだが、多少の風を受けても大丈夫だった。
外力に対してそこそこの自立安定性はあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
伊豆半島の別荘事情
- 2019年11月 4日 12:08
今年の冬は暖かく、春は寒かった。
梅雨明けは7月29日と遅く、その後短い夏がやってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ドージングポンプの設定を変更した
- 2019年11月 4日 11:09
これまでは3秒動作/57秒休止で1日辺りの注入量は30mlに設定していた。
バクトバランスは30倍に希釈していたので1.3ml/Dayの注入量にしていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地中送電は有効なのか
- 2019年11月 4日 10:37
◆ 昨年の静岡大停電、今年は千葉の大停電、そして言われるのが地中送電だ。地中送電にすることによって電柱が倒れる心配がなくなる。
道路が広く使え、景観が良くなる。
しかし送電ロスが増えるの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
連休初日は混んでいた
- 2019年11月 3日 13:09
昨日は所用で横浜に出かけていた。
いつもの通り、伊豆スカイラインで熱海峠まで行ってから箱根を経由する予定だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドローン:意外に電波が届かない
- 2019年11月 3日 12:09
ドローンを上空まで飛ばしてみた。
たぶん高度20m位ではないかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:餌の影響かリン酸塩値が上がる
- 2019年11月 3日 11:08
RedSeaのリーフエナジーA/B、カミハタのターゲットフードを与えている。
たぶんリン酸値は上がるんだろうなと思い測ってみると0.029ppmとなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コード決済の闇
- 2019年11月 3日 10:37
◆ ポイント還元など国策的なキャッシュレス決済の推進もあって小規模店でもキャッシュレス決済導入を行った所もある。先日TV番組のインタビューに答えていた人は、即時導入だと言われて8月に契約
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽光発電:ソーラーパネルに影が出来る
- 2019年11月 2日 13:09
今年の秋は暖かい。
落葉時期が遅くなり、落葉樹には未だ葉が沢山付いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MavicMiniが話題をさらう
- 2019年11月 2日 12:09
トイドローン規定となる質量199gのMavicMiniが話題だ。
お値段約6万円は、ここにあるTR009Wドローンの10倍近い。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ハナガササンゴに餌を与えてみる
- 2019年11月 2日 11:09
ハナガササンゴにカミハタのターゲットフードを与えてみた。
水流ポンプは止めたがメインポンプは止めなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモの言い分は正しいのか?
- 2019年11月 2日 10:37
◆ ドコモが不快感を表すのは楽天に対してだ。MNOでありながらもMVNOの立場をやめない楽天モバイルは、あたかも自らの力でエリアを切り開いたような印象を与えるという。
◆ 不採算エリア
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
タイムラプス:更新
- 2019年11月 1日 13:11
11月になり、木々の葉も落ちている。
暖かかった秋の為もあり、紅葉は余り進んでいない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドローンの原型は日本から生まれた
- 2019年11月 1日 12:11
今から30年前、キーエンスから発売されたジャイロソーサーはまさにドローンだった。
2つのメカニカルジャイロを搭載した発泡スチロール製の機体に4つのプロペラが付く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:トロロ藻のその後とハナガササンゴ
- 2019年11月 1日 11:11
トロロ藻の付着したライブロックを水洗いして10日ほど経った。
枝状のライブロックの先端に少しトロロ藻が付着している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宝くじと信販系カード
- 2019年11月 1日 10:38
◆ インターネット経由で宝くじを買うことが出来る。そう言えば馬券も買えるんだったかな。今や何でもネット経由で買える時代だ。では宝くじでも買ってみようかと通販?サイトにアクセスすると、特定
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive