- 2019年11月 5日 11:07
リセット後に姿を消してしまったミズタマハゼ、ギンガハゼはたまに姿を見せるのにミズタマハゼは居ない。
結構大きく育っていたのに。
底砂を薄くしたことで食糧が不足したのだろうか。
人口餌を与えると、他の魚に混じってそれを食べに来ていたのに。
マガキガイもだいぶ減ってしまった。
これも底砂を薄くしたことにより底砂内の微小生物が減ってしまったからかも知れない。
ミズタマハゼが居なくなり、底砂が汚れてきた。
底砂は少し大きめの珊瑚砂を使っているので、マガキガイやミズタマハゼには不向きな気もする。
と言っても仕方が無いわけで、新たにミズタマハゼを入れた。
ミズタマハゼは他の多くの海水魚同様、同種混泳は避けるべきである。
同種を入れるならば争いが意味をなさないと感じるくらいの数を入れるか、或いは隠れ家を沢山作れば良い。
今までは1匹だけを入れていたのだが、今回は3匹を入れてみた。
まあ、たまたま3匹セットで売られていたと言うだけなんだけど。
ライブロックも多めに入れてあり、隠れるところも沢山あるので良いかなと言うことで。
にほんブログ村
- Newer: 長野や山梨県の別荘
- Older: 災害に備えることは出来るのか?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。