- 2019年11月13日 11:11
水槽の温度維持にヒーターを使っているのだが、電気を熱に変えるのは効率的にもったいない。
ヒートポンプ加温すればヒーターの半分くらいの電力で済む。
家庭用除湿機の凝縮器部分を使って加温すれば良いのだが、熱交換器が面倒だ。
除湿機のコンデンサーはアルミと銅で出来ているので、そのまま海水に浸けるわけには行かない。
真水を温めて、そこに海水を通す熱交換器を設置すれば良いのだが面倒だ。
熱交換器は、海水対応のチタン製などがあるのだが高額である。
塩ビ管では熱伝導率の点で非効率だしなぁ。
水槽用のクーラーの安物を見つけて配管を切断して凝縮器と冷却器を付け直せば出来ない事は無い。
ガスが抜けてしまうので再充填が必要なのと、銅パイプをうまく接続出来るかが問題になる。
サーモセンサー一体型で温度調整可能なヒーターがあるのだが、設定温度と実際の温度が凄く狂っている。
24℃にするためには、設定ダイヤルを18℃位にしなければいけない。
動作はしているのだが不安がある。
加温ならペルチェでも、ヒータより多少はマシなのではないか。
ペルチェの発熱側は自己発熱と熱移動してきた合計が排出される。
ペルチェの吸熱量は吸熱側と発熱側の温度差がゼロの時が最大になるが、加温に使うとすると外気温度平均5℃で水槽温度25℃とすると20℃だ。
Δt=20℃の時のペルチェの効率は40%〜50%となる。
仮に300Wの発熱量を得ようとすると、200W位のペルチェを使えば良いことになる。
現在使用しているクーラーはCX-200で、340Wの消費電力で756Wの冷却能力がある。
- Newer: これは何でしょう?
- Older: 楽天モバイルの人集め
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。