- 2019年11月13日 12:11
木を切って見通しが良くなった。
そこで更に邪魔な木を切った。
木を切る→他の木に陽が良く当たる→どんどん育つ、みたいな感じで枝が増え葉が増えて日陰が増えた。
1本は余り太くないが背の高い木、枝は少ないのでどこにも引っかからずに切ることが出来た。
もう1本は立派な枝振り?なので、どちらに倒しても他の木に引っかかる。
どうせ引っかかるなら倒れやすい方にと、南側に倒した。
南側の方が枝が沢山出ていて重いからだ。
案の定、他の木に引っかかって中途半端に倒れた。
何も障害物がなければ、切った部分で幹側と切り株側が分離する。
しかし分離する前に他の木により掛かるように引っかかったので、切った部分は(外れてはいるが)切り株側に乗るようにして地面に落ちない。
これを地面に落とすように切っていくと、木の重さが根元の方にかかってくるのでチェーンソーが挟まる。
水平の木を切るのならばチェーンソーの刃は挟まらない。
立っている木を切っていくとチェーンソーの刃が挟まる。
なので倒す方向に最初に切り口を付けて、反対側から切り込みを入れていく。
反対側から入れた切り込みで木が最初に切り口を入れた側に傾き、チェーンソーの刃が挟まらずに倒れるわけだ。
所が斜めの木はそうは行かない。
くさびでも入れて支えれば良いのだが、切り倒してその部分でわずかに引っかかっているだけなのでうまくいかない。
そこで注意しながらチェーンソーを進め、引っかかったらパンタグラフジャッキで隙間を空けようと考えた。
幸いにしてチェーンソーは引っかからなかったのだが、木の重さが斜め下にかかっているので切り株との摩擦が大きく幹が下に落ちない。
で、切り倒した幹と切り株の間にパンタグラフジャッキを入れて力を加えたら、写真のようにパンタグラフジャッキが壊れたのだ。
このパンタグラフジャッキはジムニーに付属していたもので1t用である。
ちなみにパンタグラフジャッキの自動車メーカへの納入価格は500円位、商用車など向けのAM/FMラジオが700円くらいだそうだ。
ジャッキが無いと困るのでメルテックのものを買った。
タイヤ交換はフロアジャッキを使うのでパンタグラフジャッキは使わないが、出先でタイヤ交換することも皆無とは言えないので。
- Newer: 年末年始も普段通り営業
- Older: 海水水槽:ヒートポンプ加温は考えているのだが…
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。