- 2019年11月16日 12:08
私は特別なことがない限りWindowsでLINEを使っている。
スマートフォンでは文字が打ちにくいからだ。
Windows版のLINEソフトは意図せぬ時に自動的にログアウトしてしまう。
長時間使われなかったからログアウトしたよとダイアログが出るのだが、長時間使わなかったわけではない。
場合によっては来たトークに返事を書いた直後にログアウトと言うこともある。
何のきっかけもない事もあるし、誰かからトークが来た時にログアウトすることもある。
勿論再ログインすれば普通に使えるのだが、何でこんなおかしな実装になっているのだろうか。
例えば24時間使わないと自動ログアウトする、だったら分かる。
それが12時間でも分からないことはない。
しかし現実はそうではなく、使った5分後とか30分後とか、3時間後とか、不定期にログアウトされる。
かと思うと何日もログアウトされない時もある。
普段はWindows版だけを使っているので良く知らなかったのだが、スマートフォン版LINEを見ると色々な付帯アプリというか関連サービスというかが増えていた。
一体どれだけのサービスが絡まっているのか分からないほどである。
若者のLINE離れが叫ばれ始めているが、若者が分かりにくい・面倒だ・使わなくなったサービスからの脱退方法が分からないという位なので、スマートフォンやアプリに慣れていない人は大変だろう。
私にしても、加入の必要なサービス(入会は簡単)からの脱出方法に戸惑うかも知れない。
LINEというコミュニケーションアプリがヒットした。
様々なサービスをLINE○○的に名称を絡めて開始した。
増築に次ぐ増築で分かりにくい部分が増え、入会は簡単だが退会は面倒という悪徳サービスと同じになってきた。
タイムラインのビジュアル化に失敗した。
若年層のLINE利用率は年間で5ポイントも下がる結果となる。
LINEは放置、今はインスタグラムだと若者は言う。
スタンプはダサいと言われ始めた。
だがLINE側はそうではないという。
2017年頃から若者のLINE離れが言われ始めたが、実際の利用者数は減っていたいというのだ。
LINE利用者の平均年齢層が上がったことにより、相対的に若年層の利用比率が下がっただけだと説明する。
果たして何が本当なのか?
- Newer: 太陽光発電:日陰がなくなり発電量が増えた
- Older: 海水水槽:ペルチェクーラーを買ってくるのはお得なのか?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。