- 2019年11月16日 13:09
木を切ったので日陰が減った。
午前中は日陰が出来るのだが、午後からはほぼ日陰がなくなる。
この日は快晴という程ではなかったので発電量が400Wを超えなかった。
10月は晴れた日が少なかったことと立木による日陰で充電量が不足していた。
1日分は充電出来るが、曇りの日が2日続くとその日の夜にはカットオフ電圧まで低下していた。
そんな状態が続いたので400W近い電力でも、一日では満充電にならない。
チャージコントローラーはイコライゼーションチャージモードになり、充電終止電圧は14.9Vとなる。
しかしこの日は14.9Vまでは電圧が上がらず、陽が西に傾き始めた。
翌日は晴れのち雨だったが、空に雲が増え始める前に14.9Vに達した。
イコライゼーションチャージモードは最大3時間継続するが、これは中々難しい。
その後は場合によってブーストチャージモードの14.7Vか、フロートチャージモードの14Vがリミットとなる。
翌々日は青天となり、12時頃にはバッテリー電圧が14.9Vに達した。
その後充電電流がコントロールされ始めたので満充電と見て良いだろう。
1ヶ月ぶりの満充電である。
満充電が検出され、自動散水装置が働き、その後浄化槽用エアポンプがソーラーパネルからの電力で動作した。
- Newer: 神棚とは一体何なのか
- Older: Windows版LINEの不思議なログアウト
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。