Home > Archives > 2019年12月 Archive
2019年12月 Archive
良い年をお迎えください
- 2019年12月31日 13:10
帰省される方、帰省されている方、ノンビリと31日を味わう方、お仕事の方もいらっしゃる。
多くの人が休みたいと思う時期はアルバイト時給が上がるとか、特別報酬が出るとあって働く方もいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スタンガン用電源の放電特性をみる
- 2019年12月31日 12:11
電流検出抵抗を1.5Ωの6パラにして再度測定を行った。
抵抗値は0.25Ωなのでp-pで800Aと計算出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽台内部は大混雑
- 2019年12月31日 11:10
CR-2は台の上に置こうかと思っていたのだが、そのちょうど良い台がなかったので無理矢理手前に突っ込んでみた。
後方の排気が洗浄瓶で邪魔されている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年も一年ありがとうございました
- 2019年12月31日 10:39
◆ 早いもので今年も終わる。平成から令和になり、消費税が上がった。コード決済が乱立するも、キャンペーンが行われないと使う人が減っていくという現状に未来の明るさが感じられない。
◆ 海外
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レーザー距離計は便利
- 2019年12月30日 13:13
レーザー距離計は便利だ。
直線しか測れないが、その直線を測るのであればメジャーよりも正確かも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:CR-2の動作チェックと配線変更
- 2019年12月30日 11:13
電源の入らないジャンクとして売られていたものだが、動作した。
このシリーズは温度が設定値以上にならないとファンは動作しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電波法違反機器
- 2019年12月30日 10:40
◆ 無線ものは沢山売られている。ウチでもワイヤレス温度計を使っているが、中華ものなので電波法違反機器だと思われる。中華ものは400MHz〜450MHz辺りを使う事が多い。
◆ 気象計の
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
iPhone8は人気のようだ
- 2019年12月29日 13:10
通販や家電量販店のデータを集めて集計したというBCNランキングでiPhone8がよく売れたのだよと書かれていた。
BCNがどうやって、どういう仕組みでデータを集計しているのかはよく分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵の極性反転とリーク耐性
- 2019年12月29日 12:09
電気柵用電圧チェッカーのために極性を反転した。
従来の-15kVから+15kVとした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラCR-2を増設予定
- 2019年12月29日 11:10
現在はCR-3改加温器1台と、予備的にヒーターを使っている。
寒い日などはCR-3だけでは少し熱量が不足するようで、連続稼働している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
液晶の劣化と偏光板の劣化
- 2019年12月29日 10:39
◆ 液晶の中央部分などが黒っぽくなったり、視野角が狭くなるなどが古い液晶機器に見られる。視野角が狭くなるのは、横から見た場合に色合いがおかしくなったり虹色になってしまったり、コントラスト
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
木々の葉が落ちる
- 2019年12月28日 13:11
今年は本当に暖かい。
日差しのある日など、車に乗っていて窓を開けるほどの気温にもなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵用碍子にシリコンを塗った
- 2019年12月28日 12:11
碍子の中央、穴にネジを入れて立木に固定している部分にシリコンを入れた。
これで放電する事はなくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:紅茶キノコが出来ていた
- 2019年12月28日 11:11
バクトバランスは原液のまま注入する事にしている。
その為にドージングポンプの設定などを見直した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
交通マナーの地域差
- 2019年12月28日 10:39
◆ 横浜から伊豆に来て、横浜との違いを感じたのは交通マナーだ。山を下りた所の県道は、混雑時間帯にはそこそこ交通量が多い。信号が少ないので車は途切れることなく走っている。信号機がないので渋
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PanasonicのWebカメラKX-HCM180を分解する
- 2019年12月27日 13:11
これを購入したのは今から20年以上前である。
現在のように中華Webカメラもなく、LAN接続出来るカメラの中では安価な方だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
雨に濡れると碍子で放電する
- 2019年12月27日 12:12
CDIのコンデンサ容量を増やしてから初めての雨の日となった。
と、どこからか放電音がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ペルチェ加温器のパワーを上げたい
- 2019年12月27日 11:11
12月になって寒い日も増えた。
と言っても日中はポカポカで、梅の木にも小さな芽が沢山付いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
謎の頭金が値上げされている
- 2019年12月27日 10:40
◆ 携帯電話・スマートフォンの価格というのは謎である。まずは売るために金を取るという謎の課金がある。品物を買うためには、品物の代金に加えて買うための費用を払わなければならない。
◆ オ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
冬でも枯れない芝がある
- 2019年12月26日 13:09
野芝は冬には全面茶色になるのかなと思ったらそうでもない。
写真では分かりにくいと思うが、緑の芝も結構ある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵の線は何が良いのか
- 2019年12月26日 12:10
ウチではアルミ線を使っている。
500m巻きでφ1.2のものが5千円くらい、φ2.0のものが1万円くらいだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸吸着剤は交換すべきなのだろうか
- 2019年12月26日 11:09
リン酸吸着剤は再生して再使用している。
しかし表面は黄土色っぽくなり、酸洗いしても綺麗にならなくなってくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ライブ配信者の乗る原付
- 2019年12月26日 10:39
◆ 唯我(ゆいが)と名乗るライブ配信者がいる。もう10年ほど刑務所には戻っていないそうだが、少年刑務所から始まり、刑務所を出たり入ったりして青春時代を檻の中で過ごしたそうだ。893の組長
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
光の速度と5Gの関係
- 2019年12月25日 13:13
光は1km進むのに3μsの時間がかかる。
月との通信では片道約1.2秒ほど時間がかかる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵の常時監視をしたい
- 2019年12月25日 12:13
電気柵に草が触れれば漏電が起きるので、それをチェックしたい。
漏電の度合いにもよるが、柵の電圧が6kVを下回ったら警報が出たりすると助かる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸値が少し下がった
- 2019年12月25日 11:13
吸着剤再生の効果もありリン酸塩値が少し下がった。
前回測定値が約0.04ppmだったのだが、これが0.02ppmになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダウンサイジングとターボ
- 2019年12月25日 10:39
◆ 欧州では小排気量エンジンに過給器を付けた車が増えている。燃費規制などの影響もあり、EV全盛時代になるまでは小排気量+ターボが一つの流行みたいになっている。
◆ ホンダのシビックも従
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
年末も暖かいらしい
- 2019年12月24日 13:13
北日本では平年並みか寒い予想だが、西日本では暖かい可能性が70%となっている。
これほどの確率になるのは珍しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Amazonの節税手法はAmazonだから出来た
- 2019年12月24日 12:12
Amazonは日本で事業関連税を払う事にしたそうだが、何故今までは払わずに済んでいたのか。
発送拠点などは日本にあり、通常国税は実態がある限りその場所での売り上げとみる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:CR-3の熱交換器はアルミだそうだ
- 2019年12月24日 11:11
ペルチェクーラーであるCR-3の水槽水に接する部分、当初はプラスチックかと思っていたのだが違った。
ペルチェに接している部分はプラスチックではなくアルミで出来ているのだそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルは頑張っているのだろうか?
- 2019年12月24日 10:39
◆ 移動体通信界でのニュースと言えば楽天モバイルの参入だと思う。予定どおりに行っている、順調だと繰り返していた楽天だが予定どおりにはサービスイン出来なかった。結局は5千人限定で実証実験的
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
リボ払いの怖さが知られてしまったから…
- 2019年12月23日 13:13
金利がかかり続けるどころか借入残高が増えていくという恐怖のリボ払い、リボ払いという名称自体に警戒感が広まったという。
そこで悪徳?クレジットカード会社は名称の変更に乗り出す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵で鹿が来なくなった
- 2019年12月23日 12:13
電気柵に触れた鹿が電気柵を引きちぎった話は書いたが、その後柵に被害はない。
夜中など、鹿の歩く足音はしている。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水水槽:テトラCR-3で加温し始めた(4)
- 2019年12月23日 11:13
12月になり寒い日もある。
って、例年なら当たり前なのだが今年は暖かい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海洋プラスチック問題
- 2019年12月23日 10:39
◆ 海を汚染するプラスチックゴミ、自然分解に時間がかかるためにゴミが蓄積されやすい。生物がそのプラスチックを食べる事で生体に害が及ぶ。
◆ プラスチックストローが問題となっていたが、そ
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
マングースはもうすぐ直ってくるらしい
- 2019年12月22日 13:10
余りに遅い修理、こんなに遅いのなら代替品を買わなければいけない感じだ。
と言う事でヨドバシに問い合わせると返事が来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵チェッカーを作ってみる
- 2019年12月22日 12:08
回路は先日書いたとおりだ。
あり合わせの部品&以前に実験した基板の流用なので美しくない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
何故 TV を観ないのか?
- 2019年12月22日 10:39
◆ 実は私も余りTVを観ない。食事の時などは習慣的にTVの電源を入れるのだが、面白い番組はない。ニュースにしてもローカルニュースはネタが無い。結局は商店街の紹介だとか特定店舗の紹介など、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
昭和のラジオ
- 2019年12月21日 13:13
写真はSONY製のトランジスタラジオ、1960年代のものらしい。
6石ラジオとか、そんな感じではないかと思う。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
電気柵用CDIを改善する
- 2019年12月21日 12:12
リーク対策、リークの方を対策するのは難しいので電源を強化する。
リークがあるのは仕方が無いし電線と地表間の容量も取り去る事は出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:サーモ一体型ヒーターがだんだん壊れていく
- 2019年12月21日 11:13
以前に少し書いたサーモ一体型ヒーターの調子が悪い。
これは海水水槽に使っているわけではないが、換水用海水の加温などに使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
食品添加物
- 2019年12月21日 10:39
◆ 以前にアミノ酸調味料の事を書いた。主に中年以降の方は化学調味料として嫌う傾向にあるわけだが、摂取に対して疑惑が持たれるものとしては食品添加物の方が重要だろう。
◆ ただこれも過剰に
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
マングースが直ってこない
- 2019年12月20日 13:09
マングースを修理に出したのは今月の初め頃だ。
なので、既に3週間が経過している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CD方式の電気柵電源回路図
- 2019年12月20日 12:14
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:トロロ藻は未だある
- 2019年12月20日 11:13
一時期よりも少なくなったが、トロロ藻は未だある。
スポイトで吸い出したり、真水で洗ったりして排除する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
セブンイレブンの闇
- 2019年12月20日 10:38
◆ 以前の記事の時にTwitterで教えていただいたのだが、セブンイレブンではオーナーに許可を得ず(オーナーが不在の時や店の営業時間外を狙って)本部が勝手に商品を発注するのだそうだ。
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
C200のブレーキが立派だった
- 2019年12月19日 13:10
普通のCクラスの普通のC200アバンギャルドなのにブレーキが立派だった。
一時期のコストダウン路線はやめたのかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵用の電源自作と回路図
- 2019年12月19日 12:09
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸値はどうなったのか
- 2019年12月19日 11:09
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
視聴者の高齢化に配慮したようだが…
- 2019年12月19日 10:39
◆ 宝くじ続きの話である。宝くじの売私は全く知らなかったのだが、TV朝日系の人気アニメ番組であるクレヨンしんちゃんとドラえもんの放送曜日・放送時間が変更になったのだそうだ。
◆ 従来は
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windowsセキュリティシステムが破損しています
- 2019年12月18日 13:10
Mailで報告も頂いているのだが、Windows セキュリティシステムが破損していますの詐欺広告が出現する。
広告の乗っ取り的にリダイレクトされるもので、ノートンはこれを排除してくれるそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵用電圧モニタが欲しい
- 2019年12月18日 12:10
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸吸着剤を再生する
- 2019年12月18日 11:12
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新しく出来たラーメン屋
- 2019年12月18日 10:40
◆ 以前うなぎ屋だった所の跡地というか居抜きかな、ラーメン屋が出来た。調べてみると11月1日にオープンしたという事だ。国道414号線に面したところなので場所的には悪くはないと思うのだが、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイル4度目の指導を受ける
- 2019年12月17日 13:09
総務省は楽天モバイルに対して、電気通信役務の安定的かつ円滑な提供を確保するための措置を講ずるよう要請した。
12月10日に発生した障害に対してだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:カニが死んでいる
- 2019年12月17日 11:09
リセットの時にカニは取りだしたはずなのに、でもカニがいた。
そのカニは勝手に増えている様子で、その後何匹か捕獲したがまだいる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
マイナンバーカード
- 2019年12月17日 10:40
◆ マイナンバーカードの発行は、昨年は確か何らかの手数料がかかると言われた覚えがある。マイナンバーカードの申請用紙が横浜市から送られてきたのだが紛失した。紛失するようなものでもないのだが
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽光発電:ソフトが起動しない
- 2019年12月16日 13:10
チャージコントローラのモニタソフトが起動しなくなった。
アンインストール後の再インストールでも起動しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵を切られてしまった
- 2019年12月16日 12:11
電気柵に鹿が引っかかったようである。
驚いた鹿が暴れたのか、2本のアルミ線を切られた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:RO浄水器が届いた
- 2019年12月16日 11:11
注文していたRO浄水器が届いた。
Amazonの納期は1〜2ヶ月後となっているが、すぐに届くのは前回同様である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カット野菜は便利で安い
- 2019年12月16日 10:40
◆ カット野菜販売が増えてきたのはここ10年くらいではないかと思う。
コンビニなどでも売られているし、スーパーでも見かける。カット野菜は質量辺りの価格で見れば割高なのだが、少量がパックに
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
環境問題と排気量
- 2019年12月15日 13:10
環境問題のニュースか何かで米国人にインタビューしている所があった。
一人で何台もの車を所有している事で、その分ガソリン使用料が増えるから環境に良くないといったとか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
5kVは測れるのか?分圧器を作ってみる
- 2019年12月15日 12:10
耐圧不足は承知の上での分圧器を作ってみる。
1MΩの抵抗を10本直列にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:混合型イオン交換樹脂の再生方法
- 2019年12月15日 11:10
横浜時代にはアニオンイオン交換樹脂とカチオンイオン交換樹脂を使っていた。
現在はミクスドイオン交換樹脂、つまりアニオンとカチオンが混合されているものを使っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ゲームメーカーの苦悩
- 2019年12月15日 10:40
◆ 2012年にヒットしたパズドラ、未だにプレイしている人も多いが課金収入は落ちてきている。孫さんは、早く次を出せ、ヒット作を出せと言うも"そんなに簡単にヒット作が作れたら誰も
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
乱数発生器を何回回すと当選番号が出るか
- 2019年12月14日 13:13
雑記の方でも宝くじの話を書いている。
ジャンボくじの当たりが出るまで乱数発生器を回すというものがあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵のアルミワイヤーを張る
- 2019年12月14日 12:13
まずはキシラデコールを塗った2×4材をコンクリート擁壁に貼り付ける。
そこに碍子を付けてアルミワイヤーを張っていく。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:イオン交換樹脂交換と水質再測定
- 2019年12月14日 11:12
イオン交換樹脂を交換した。
ポストカーボンフィルターの残留塩素も測ってみる事にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広がる景気減速感
- 2019年12月14日 10:39
◆ 日米欧の主要自動車産業で7万人規模の人員削減が行われると日経が報じたのは1ヶ月くらい前だっただろうか。リーマンショック時に次ぐものだと書かれていた。
◆ 景気減速が大きくならないう
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:空気圧が減っていた
- 2019年12月13日 13:12
しばらく空気圧などチェックしていなかった。
海水を採りに行くと200kg以上の荷物を積んでくる事になるので空気圧をチェックした。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
電気柵用の支柱にキシラデコールを塗る
- 2019年12月13日 12:11
電気柵用の、グラスファイバーなどのポールも売られているが今回は使わない予定だ。
壁(コンクリートの擁壁)に固定する部分には2×4材を使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:400GPDのROメンブレンとはどの位のものか
- 2019年12月13日 11:10
どの位のものかというのはおかしな言い方だが、従来日本に入ってくる逆浸透膜浄水器の多くは50GPD以下だった。
おそらくコストの関係があったとは思うが、最近では安価な中華ものが入ってきている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パラレルワールドと宝くじ
- 2019年12月13日 10:39
◆ 宝くじに当たるための努力?は中々面白い。科学的根拠などあるはずも無く、まさに神頼みの世界である。神棚と星座の話と、あとは何を書いたっけ、運命数だったっけ。
◆ 宝くじ売り場は西向き
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
NE555で500Hzの発振回路を組む
- 2019年12月12日 12:13
NE555で500Hzの発振回路を組み、この出力でCDIをドライブしてみる。
こうすることで100mSの期間中50回前後の放電が起きる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:TDSメーターを買ってみる
- 2019年12月12日 11:12
TDSはTotal Dissolved Solid、つまり水中に溶けている総イオン濃度という事になる。
TDSメータは電気伝導度を測っているので、本来はS(ジーメンス)で表されるわけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽光発電に未来はあるのか
- 2019年12月12日 10:39
◆ 太陽電池のシェア拡大によって製造方法や生産効率が向上した。また太陽電池板そのものの効率向上や寿命の延長などもあり、製造エネルギを含めたエネルギ収支は改善しているという。生産コストに関
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
灯油暖房と電気暖房のコスト比較
- 2019年12月11日 13:10
灯油価格が高いとあって灯油と電気とどちらが得かみたいな記事が多くなってきた。
しかし発熱量などを考えずに、6畳用のファンヒーターと6畳用のエアコンでは、みたいな記事が多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中華タイマーでCDIをドライブしてみる
- 2019年12月11日 12:10
太陽光発電電力による自動散水装置、水槽用水流コントロールにも使っている中華タイマーで電気柵用のCDIを動作させる。
中華タイマーの最小設定時間は0.1秒である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:残留塩素試薬を買ってみた
- 2019年12月11日 11:10
浄水器のカーボンフィルターの余命をみるために、DPD試薬を買ってみた。
DPD試薬は一般家庭用浄水器のテストなどにも使われるためか、安く出回っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
チェーンソーの話
- 2019年12月11日 10:39
◆ ここに引っ越してきてから何本もの木を切った。最初はハンドソーで切っていたが、さすがに太い木を倒すのは大変でチェーンソーを買った。この辺りのホームセンターでは普通にチェーンソーが売られ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵用の電源を実験してみる
- 2019年12月10日 13:10
シグナス用のイグニションコイルを探し出した。
シグナス用は自動車用などに比較すると小さいコイルだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水草水槽に於けるROの威力
- 2019年12月10日 11:09
横浜時代には水草水槽用にはRO水は使っていなかった。
硬度を下げるためにイオン交換水は使ったのだが、イオン交換樹脂の寿命が短くて再生の手間がかかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宝くじの話の続き
- 2019年12月10日 10:39
◆ 宝くじの話を書くのにいくつかの記事を読んだり調べてみたりした。世の中には複数回一等を当てた人がいるのかぁみたいな感じで、これはもう強運を通り越している。
◆ 神棚の話が最初だったっ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
さくらVPSサーバメンテナンス
- 2019年12月 9日 13:11
本日はサーバメンテナンスのため最大3時間にわたってF&Fへのアクセスが出来なくなります。
メンテ開始は14時の予定ですが、それより前に(自主的に)サーバを止めるかも知れません。
メンテナンスの終了は17時が予定されています。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:RO浄水器を買う
- 2019年12月 9日 11:11
RO浄水器を注文した。
まだメンブレンは大丈夫だと思われるのだが、やがて交換の時期は来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年の雨量は多かったのか
- 2019年12月 9日 10:38
◆ 台風15号による風災、台風19号による水災など、今年の台風は凶悪だった。しかし雨量が極端に多かったわけではない。短時間に多くの雨が降ったことで災害が起きたのだが、月間平均として見ると
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電動歯ブラシEW1162の電池を交換する
- 2019年12月 8日 13:10
PanasonicのEW1162はかなり古いモデルである。
この在庫品を格安で入手したのだが、超長期在庫品であり電池が劣化して使えなくなっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンビニパンの値上げ
- 2019年12月 8日 12:10
消費税上げに便乗した値上げがある。
以前にも書いたが、セブンイレブンの値上げは中々巧妙だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:メンブレンかイオン交換樹脂の寿命か
- 2019年12月 8日 11:10
ROは使い始めて1年以上になる。
最初の頃はRO水を、その後RO+DI水を使っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宝くじ売り上げは年々減少
- 2019年12月 8日 10:38
◆ 宝くじ続きの話である。宝くじの売上金は2002年頃から2005年頃までは増減を繰り返したが、その後減少に転じている。最高当選金額のアップなどを行うも売り上げは回復せず、ピーク時には1
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AC100VでLEDを点灯させる苦労?
- 2019年12月 7日 13:10
水槽用のサーモコントローラーをバラしてみると、LEDを点灯させるのに大きな抵抗が入っている。
大きいというのは抵抗値ではなく物理的形状、ワット数だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
さくらVPSサーバメンテナンス
- 2019年12月 7日 12:09
通常は無停止で行われるのだが、今回はサーバを停止したメンテナンスだそうだ。
予定は2019年12月09日(月) 14時00分 - 2019年12月09日(月) 17時00分で、2時間程度アクセスが出来なくなるらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水温度の変化はどの位なのか?
- 2019年12月 7日 11:09
ここで言う海水温度とは水槽内のそれではなく、海の温度だ。
ところがこれ、データ的には中々難しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
殆ど当たらない宝くじ
- 2019年12月 7日 10:38
◆ 少し前に神棚と宝くじの関係を書いた。年末ジャンボ宝くじの当選確率は0.05ppm程度だ。1等の賞金は7億円で、1枚の価格は300円だ。ロト6の当選確率は約0.17ppmで1口の価格は
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マングース、メーカーからのメール
- 2019年12月 6日 13:08
メーカーにも修理の問い合わせをしていたので、その返事が来ていた。
ヨドバシ経由でと言うことも予め書いて於いたので、ではヨドバシ経由でと言うことで返事が来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽光発電:ソーラーパネルからの出力が一定になっている
- 2019年12月 6日 12:08
まるでクリップでもしたかのようにソーラーパネルからの出力が一定になっている。
一定になる以前は400Wを超えていたのでパネルが一枚外れたと言う事は無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水水槽:テトラCR-3で加温し始めた(3)
- 2019年12月 6日 11:08
11月は暖かく、下旬になって急に冷え込んだ。
12月になり、昼間は暖かいが夜はそれなりに冷え込む感じで例年よりは暖かい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Wi-Fi ありだが TV無し
- 2019年12月 6日 10:37
◆ 最近のホテルはWi-Fiやインターネットアクセス手段はあるが、部屋にTVが無い所が増えているのだとか。11月にオープンしたJホテル東京ジオもそうらしい。
◆ TV排除の動きはNHK
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マングースを修理に出す
- 2019年12月 5日 13:11
ヨドバシカメラとメーカに問い合わせたのだが、ヨドバシから先に返事が来た。
問い合わせは前日夜に行ったのだが、翌朝9時にはメールが来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気柵にネオントランスはどうだろう
- 2019年12月 5日 12:10
電気柵は未だ柵を張る工事にすら手が付けられないでいる。
電源部は相変わらず悩んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:GEXのNX003Nの中身
- 2019年12月 5日 11:10
最初からGEXのN003Nにしておけば良かった。
完全無負荷でもON/OFFが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スーパーコンピュータ
- 2019年12月 5日 10:38
◆ 京は1,120億円をかけて2012年に作られたものだ。計算性能そのものでは世界トップではなかったのだが、性能対費用の点では圧倒的低価格で高性能だったと言える。
◆ CPUボードには
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動散水装置のフィルタを変えた
- 2019年12月 4日 13:10
入口側は加工して取り付けたニップルで、出口側は3/4のニップルを付けた。
3/4のニップルだとホースサイズは内径22mm位の太いものである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルの料金流出?!
- 2019年12月 4日 12:20
楽天モバイル側は、Web制作中のものであり数字(料金)は適当に当てはめただけだと回答している。
人によっては妥当な価格だと思うだろうし、或いは安すぎると感じる人が居るかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:テトラのCR-3はどの位電流を食うのか?
- 2019年12月 4日 11:09
AC電流を測るのは面倒だ。
面倒というか危ないというか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
部品点数 1/1000の世界
- 2019年12月 4日 10:37
◆ ガソリンエンジンの部品点数は数万にも及ぶそうだ。勿論気筒数やシリンダ配列、カムシャフトやバルブの数などによっても変わってくる。それに対してEVではモーターをバラバラにしたとしても数十
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動散水装置のフィルタを変える
- 2019年12月 3日 13:11
雨水タンクと加圧ポンプの間に入れてあるフィルタを掃除した事は書いた。
不織布フィルタの交換式カーリッジがある事も書いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マングース壊れる
- 2019年12月 3日 12:12
マングース、正確にはスリーアップ EWT-1547MG [蓄熱式 フットウォーマー nuku2(ぬくぬく) マングース]となる。
蓄熱式の湯たんぽみたいなもの、って、湯たんぽは蓄熱式か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:JAQNOのサーモコントローラーを開けてみる
- 2019年12月 3日 11:11
ブランドがJAQNOでメーカ名はジャレコだったかな。
ユニークな製品を作っていたのだが、現在は撤退しているそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
23 年前に始まった (2)
- 2019年12月 3日 10:38
◆ それまで就職には何の苦労もなかったのに、平成不況は就職難の時代でもあった。企業倒産件数がどんどん増えていく時代だったので、求人どころではなかったと言っても良い。
◆ そんな時代に規
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動散水装置用のフィルタを洗う
- 2019年12月 2日 13:10
雨水タンクと加圧ポンプの間にセディメントフィルタを入れている。
泥や砂粒などが散水ノズルにつまらないようにするためだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
窓ガラスにフィルムを貼って断熱出来るのか?
- 2019年12月 2日 12:10
水槽の記事のコメントで、断熱フィルムによる効果の動画を紹介頂いた。
断熱フィルムと窓ガラスの間に空気層を設ける事で断熱効果を上げようというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:サーモコントローラの対策をする
- 2019年12月 2日 11:11
サーモコントローラはJAQNOのもので、今は会社が無い。
水位センサ付きで空焚き防止機能が内蔵されているのだが、どうやらこの部分は壊れているようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
23 年前に始まった
- 2019年12月 2日 10:38
◆ 始まったというより始めたと言うのが正解だろう。当時はアナログモデムからISDNになった位だったと思う。
暫くはアナログモデムでNiftyなどにアクセスしていたが、そこにいた人たちがホ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
タイムラプス:更新
- 2019年12月 1日 13:10
11月も下旬になってやっと寒くなった。
木々の葉も急に落ちたというか、それまで緑を保っていた落葉樹の葉も色づいた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
少女誘拐軟禁とSNSの関係
- 2019年12月 1日 12:10
少女誘拐などで何人もが逮捕された。
TVではSNSが諸悪の根源みたいな報道がされている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水水槽:テトラCR-3で加温し始めた(2)
- 2019年12月 1日 11:09
温度計は左から基礎下温度、水槽台内部温度、カーポート下の温度である。
CR-3は特に問題なく稼働している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
千葉県は災害に弱いのか?
- 2019年12月 1日 10:37
◆ 台風被害が大きかったと言うことで千葉は災害に弱いとか、県知事がダメだとかと言われた。まあ県知事がダメなのは人間の問題だから仕方が無い。
◆ 自然災害に弱いかどうかは、それまでに災害
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive