- 2019年12月 2日 11:11
サーモコントローラはJAQNOのもので、今は会社が無い。
水位センサ付きで空焚き防止機能が内蔵されているのだが、どうやらこの部分は壊れているようだ。
水位検出を信じて、危うく空焚きをしそうになったことがある。
横浜時代に使っていたものなのでそろそろ使用をやめた方が良いんだろうな、壊れる前に。
スイッチング電源の力率からくる影響だとすると、進相コンデンサで変わる?
と言うことでウチにあったコンデンサを借り付けしてみた。
0.47μFで改善は見られるが完全ではない。
0.47μFを2個にすると更に良くなり、結局4個付けたので2μF近い容量になった。
これでいけるかなと思ったのだがそうは甘くなかった。
ペルチェの負荷の変動なのか何なのか、これでは駄目なこともある。
いったん良くなるとLEDは完全点灯するのだが、サーモが切れて→入った時に駄目になっていることもある。
コンデンサ作戦は失敗だ。
にほんブログ村
- Newer: 窓ガラスにフィルムを貼って断熱出来るのか?
- Older: 23 年前に始まった
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。