- 2019年12月 3日 13:11
雨水タンクと加圧ポンプの間に入れてあるフィルタを掃除した事は書いた。
不織布フィルタの交換式カーリッジがある事も書いた。
このカートリッジは標準的な10インチのカートリッジには入らない。
専用のカートリッジがあるのだが、こちらは入り口と出口の接続口が巨大すぎる。
標準外のものを使おうとすると何かと苦労するのだが、このフィルタケース用交換フィルタをいくつか持っているので活かしたいと考えた。
フィルタ的には不織布の1枚もので100μm位のものではないかと思う。
勿論現在のフィルタで何の問題も無いが、使い道のないフィルタなので流用出来るなら使いたい。
水の出入り口にアタッチメント(写真の濃い青緑色のやつ)を付けるとテーパーねじを入れる事が出来る。
ただしネジ径が巨大で、これに合うのはVP25用のソケットのネジかな?
ネジの直径は26mm位なので3/4か。
現在使っているホースは内径10mm位のものなので、変換に変換を重ねないといけない。
3/4→1/4(3/8)への変換があれば良いが手持ちがない。
ホースに合うニップルがないか探したが、写真の真鍮製のものが唯一だった。
これでも13mmと太いのだが仕方が無い。
コイツを青緑色のアタッチメントにくっつければ使える。
アタッチメントの穴はねじ部よりかなり細く、このニップルも入らない。
そこでニップルが引っかかるくらいまでリューターで穴を広げた。
次に真鍮のニップルを加熱しそれをアタッチメントにねじ込んでいくのだが、ニップルの6角ネジ部分が引っかかって入らないので予めこの部分はグラインダーで角を落としておく。
加熱したニップルを回しながら入れていくと、アタッチメントは熱で変形しながら雌ネジが切られていく。
あとはシール剤を塗ってネジを締めて完成だ。
圧力が加わる場所ではないから大丈夫だとは思うのと、ここが破損してもタンクの水が出てしまうだけだ。
これをフィルタの出口側に使うのだが、入口側も形状こそ違うがネジ径は同一である。
入口側はホースの方を太いものに交換出来そうなので、外径約20mmのニップルをそのまま付けてしまう。
- Newer: 部品点数 1/1000の世界
- Older: マングース壊れる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。