- 2019年12月14日 11:12
イオン交換樹脂を交換した。
ポストカーボンフィルターの残留塩素も測ってみる事にする。
まずは前回同様、RO水、RO+DI水のリン酸濃度とTDSを測る。
TDSメータは20年前に買って校正もしていないマーフィード扱いのものと、中華ものを比較する。
サンプル | 中華伝導度μS/cm | 古伝導度μS/cm | PO4 ppm |
---|---|---|---|
水道水 | 92 | 70 | 0.364 |
RO | 8 | 10 | 0.049 |
RO+DI | 4 | 0 | 0.006 |
マーフィードの古い導電率計は10μS/cm分解能、中華導電率計は4μS/cm分解能である。
従ってマーフィードのものの最低値は10μS/cmで中華導電率計の最低値は4μS/cmとなる。
カーボンフィルターは未だ大丈夫なようだ。
残留塩素は検出されなかった。
写真左が水道水、右がカーボンフィルター通過後の水である。
カーボンフィルターが駄目になってからでは遅いのだが、10tの寿命があるとすればあと2〜3年は大丈夫だ。
交換はどうしようか。

- Newer: 電気柵のアルミワイヤーを張る
- Older: 広がる景気減速感
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。