- 2019年12月20日 10:38
◆ 以前の記事の時にTwitterで教えていただいたのだが、セブンイレブンではオーナーに許可を得ず(オーナーが不在の時や店の営業時間外を狙って)本部が勝手に商品を発注するのだそうだ。
…続きを読む
- Newer: 海水水槽:トロロ藻は未だある
- Older: C200のブレーキが立派だった
メインページの他のblogです
Home > セブンイレブンの闇
◆ 以前の記事の時にTwitterで教えていただいたのだが、セブンイレブンではオーナーに許可を得ず(オーナーが不在の時や店の営業時間外を狙って)本部が勝手に商品を発注するのだそうだ。
…続きを読む
この話、本当なら、ちゃんと証拠を確保して公取委へ
優越的地位の濫用になりますよ
セブンイレブン事件はセブンイレブン側が会見を開いて「社員教育を徹底する」で終わり。
楽天は組合が出来たみたいですけどね。
独禁法に於ける優越的地位の濫用、コンビニに関してはその中の"フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方について"があります。
これを読んでみると分かるというか、コンビニ側が注意を受けていない事でも分かるとおり、どうにもならないのが現状と言う事です。
氷山の一角なのでしょうが、
https://www.jftc.go.jp/dk/ichiran/dkhaijo21_files/09062201.pdf
にあるような事件が記憶にありましたので、証拠があればもう少し動けるのではないかと思ったしだいです。
もちろん水面下の闇はもっともっとあるのだろうとは思いますが。
Home > セブンイレブンの闇
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。