Home > 雨に濡れると碍子で放電する

雨に濡れると碍子で放電する


  • Posted by: F&F
  • 2019年12月27日 12:12

1912271201_451x473.jpg
CDIのコンデンサ容量を増やしてから初めての雨の日となった。
と、どこからか放電音がする。

チェックしてみると碍子からその音がしている。
図の赤い線がアルミワイヤー、青い線が放電している部分だ。
碍子中央部のネジの辺りに付着している水滴を息で吹き飛ばしたら放電しなくなった。
碍子の絶縁耐力は高くても、沿面距離が短ければ空中で放電する。
碍子に水滴が付けばその水滴分だけ距離も短くなる。

もっと直径の大きな碍子の方が良かった。
現在使用しているノップ碍子の直径は30mmである。
アルミ線から碍子の縁、ネジの頭までの距離は15mm位になる。

対策として、ネジがなければ放電しないのは明らかだ。
しかしネジがないとノップ碍子が固定出来ない。
絶縁性のネジもあるがポリカーボネイトは強度が不足、セラミックネジはとても買える価格ではない。

現在皿ネジを使っているが、頭を切り落としてねじの金属部分を碍子の中にエポキシ接着剤か何かで固定してしまえばいい。
昔の碍子はネジが硫黄で固定されていた。
硫黄は熱で容易に溶けるので加工がしやすかったのだろう。

放電はネジの頭に対して起きるので、ネジ頭をシリコンで埋めてしまうのはどうだろう。
シリコンの絶縁性は良好なので空間にネジが露出しているよりは良いだろう。
雨が上がったらやってみる。

アルミ線から碍子の底部までは約30mmである。
さすがに空間30mmで放電するほどの電圧はないので、ここは大丈夫そうだ。



Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 雨に濡れると碍子で放電する



VC