- 2019年12月28日 11:11
バクトバランスは原液のまま注入する事にしている。
その為にドージングポンプの設定などを見直した。
注入自体は当たり前だがうまくいっている。
注入場所は流速の速いところと言う事で、スキマーの排水パイプに突っ込んでおいた。
だがその排水パイプの中に紅茶キノコ的というかクラゲみたいなと言うか、不気味な物体が生長していたのだ。
排水の音が少しおかしいなとは思っていたのだが、こんな物体が出来ているとは。
バクトバランスのパイプをサンプ槽の水につけない方が良いのだろうか。
空中をポタポタと滴下するような感じで。
この辺りはもう少し実験してみる必要がある。
にほんブログ村
- Newer: 電気柵用碍子にシリコンを塗った
- Older: 交通マナーの地域差
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。