- 2019年12月29日 12:09
電気柵用電圧チェッカーのために極性を反転した。
従来の-15kVから+15kVとした。
下はパチパチと音がするくらいの放電をさせた時の電圧波形だ。
細い枝が接触してチッ・チッと音がする程度では電圧降下がなかったので、地面に挿した枝をアルミ線近くに持っていって放電させた。
これによって電圧は6.2kVまで下がり、電圧波形も変化した。
レベルメータICのAN6884だが、データシートによればACでもDCでも動作するとある。
と言う事は初段のOP Ampに整流器が入っているのだろうか。
そうであれば回路的には楽になるが、ピークホールドがうまくいくかどうか。
OP Ampの出力端子がピンに出ていて、推奨回路ではそこにC/Rを入れる事になっている。
既に廃番のデバイスであり、等価回路などもないので謎だ。
- Newer: iPhone8は人気のようだ
- Older: 海水水槽:テトラCR-2を増設予定
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。