- 2020年1月12日 12:11
Twitterに投稿されたのは数日前だった。
ドコモショップ市川インター店の店員間の引き継ぎメモが誤ってユーザーに渡されてしまったという。
これを受け取ったユーザーはドコモショップに対して文句を言うも、メモを書いたという店長はヘラヘラと薄笑いを浮かべながら謝るなど誠意ある対応はされなかったそうだ。
さらにドコモインフォメーションセンターにも電話をするが、ドコモショップ同様今後気をつけます程度の対応だったという。
ユーザーの知人はこの件も含めてメモの写真をTwitterに投稿した。
これによってドコモショップの失態は拡散され、ANNやFNNにも取り上げられる事態となった。
驚いたドコモは、ドコモショップの担当者を謝りに行かせると言ったそうだ。
だったら最初から誠意ある対応をすれば良かった話だ。
キャリアショップなんて今や押し売り商法である。
ショップに出向いてきた客はネギを背負った鴨なのだ。
店頭でスマートフォンを買うと販売手数料を取られる訳だが、それを余計に払っても対面販売を希望するのだから良い鴨ではないか。
もちろん通販での購入が待てない人など、カモではない客もいるが割合的には鴨葱率が高い。
問題を発覚させてしまった兼松コミュニケーションズは150店舗以上を展開する大手だそうだ。
iPhone購入者に高額なmicroSDカードを売りつけるなど、悪事も目立つ。
256GBのmicroSDを4〜5万円で売りつけられたという明細書も暴露されていた。
ドコモは教育を徹底すると言う。
メモは使うな、口頭で行えみたいな注意をするのだろうか。
楽天の不正発覚時には「連絡は証拠の残るメールではするな、電話だけにしろ」と通達があったという。
なのでメールでの連絡を極端に嫌う。
宣伝メール以外の連絡は全て電話が鉄則で、電話は時間を取られるからメールにしてくれと言っても「楽天からのメールは読んで貰えないことが多い」「社内規定で、重要な連絡は電話で行うことになっている」と言われる。
ドコモショップに行ったら「引き継ぎ連絡用のメモを見せろ」と言ってみたら良いかもしれない。
そこには驚きの事実が書かれているかも。
にほんブログ村
- Newer: 広告乗っ取りに関する各社の対応
- Older: 電気柵はどこが切られたか
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。