- 2020年2月 1日 10:40
◆ コンビニでおでんが売られるようになったのは40年も前だそうだ。コンビニでの調理品販売の先駆けとなった訳だが、それには利益率の高さがある。ロイヤリティは粗利に対しての割合なので、利益率
…続きを読む
- Newer: 新型コロナウイルス
- Older: 海水水槽:リン酸塩濃度が上がっている
メインページの他のblogです
Home > コンビニおでんは 40年の歴史
◆ コンビニでおでんが売られるようになったのは40年も前だそうだ。コンビニでの調理品販売の先駆けとなった訳だが、それには利益率の高さがある。ロイヤリティは粗利に対しての割合なので、利益率
…続きを読む
日本は手数料商売しかないんでしょうか?
法経学部の暗記脳じゃこれが限界なんでしょうか?
典型的な手数料商売の公務員(と銀行員)と公務員の天下りのおかげでしょうか?
なんのアイデアも無く、手数料頼み。楽天や禿げバンクを見てるよう。
そりゃ衰退するのは当然。
おでんは、昔は駄菓子屋で売ってたような?
夏もおでんを売ってた気がする。カキ氷と心太とセットで夏休みのプールの後のオヤツだったような?
Home > コンビニおでんは 40年の歴史
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。