- 2020年2月 2日 10:40
◆ 電球型蛍光灯の生産終了品が多くなっている。通常のソケットタイプのものならLED電球に交換すれば良いのだが、ボール型や独自形状のソケットタイプだと代替が無い。
◆ 従来型蛍光灯も同様
…続きを読む
- Newer: 海水水槽:換水準備と底砂を洗う
- Older: タイムラプス:更新
メインページの他のblogです
Home > 代替品の無い電球型蛍光灯
◆ 電球型蛍光灯の生産終了品が多くなっている。通常のソケットタイプのものならLED電球に交換すれば良いのだが、ボール型や独自形状のソケットタイプだと代替が無い。
◆ 従来型蛍光灯も同様
…続きを読む
蛍光灯灯具の安定器がダメになってしまい、
灯具ごと交換になってしまう事例も多いようです。
某鉄道事業者では、車両機器からのノイズで
ちらつきが発生してしまい、対策に難儀したとか・・。
電球を複数使う灯具だと電球型蛍光灯や軽くなったとはいえLED電球だと重量面で不安になることも
ありそうですね。
最近流しの灯具を安物LEDに換えていたのですが、電球色だと茶渋の汚れが見にくいので
昼光色タイプに変えました。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c01/c0414/34339/
ちょっと高めですが濡れた手でもon/offできるので便利です。
まだしばらく手がスイッチを探してしまいますが(^^;
Home > 代替品の無い電球型蛍光灯
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。