- 2020年2月 3日 13:10
今年は暖かいのでカタバミが随分増えている。
カタバミはクローバーに似た草で黄色い花を付ける。
さほど邪魔なものではないというか、見栄えは悪くないのだが芝生の所に生えると芝に当たる日差しを遮ってしまう。
何せ生命力が強いので芝生を覆い尽くすほどに繁殖する。
MCPP乳剤はカタバミやスギナに効く除草剤だ。
10平米あたり10mlを1リットル程度の水で希釈して散布する。
春先にMCPP乳剤を散布し、夏前にシバニードアップをまけば雑草に悩まされることもない。
シバニードアップは3ヶ月程度効果が持続するそうなので、5月頃にまくと8月頃まで効果が続く。
その時にメヒシバが生えていれば再度まけば良いが、生えていなければ晩秋にまいて(翌年の雑草発生を抑えるためにまいた方が良いと教えて頂いたので)冬を迎える。
- Newer: 害獣を生んだのは人間なのか
- Older: オーディオゼネレータ
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。