- 2020年2月 4日 11:12
今朝見てみると、細かな砂の上に洗い砂が山盛りになっているではないか。
ミズタマハゼが荒い砂を運んできて、細かな砂の上に乗せているのだ。
ミズタマハゼはライブロックの下などに巣を作るのだが、その時には当然そこを掘り返す。
現在はライブロックの下をペットボトルのキャップで支えているので崩れないが、以前はライブロックが崩れて苦労させられた。
下手したらミズタマハゼ自身が下敷きになりそうだ。
おそらくパウダーサンドで巣穴が塞がれ、別の場所を掘ったのではないだろうか。
そんなところは掘らないでくれよなと、穴を埋めたところで何時間かすると又掘っている。
ミズタマハゼが掘りたいと思ったら何が何でも掘る、そんな感じだ。
にほんブログ村
- Newer: オゾン発生器が壊れた
- Older: 害獣を生んだのは人間なのか
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。