- 2020年2月 6日 12:13
以前に行方不明になったと書いたSATA⇔USBケーブルが見つかった。
SSDに付けっぱなしになっていたという、ありがちな迷子だった。
さっそくそれをPCに接続するが認識しない。
USB2でもUSB3でもダメだ。
デバイスマネージャでも認識しないのでUSBデバイスとしてすら認識されていないことになる。
SSDを別のものに取り替えても症状に変化は無いので、SATA⇔USBケーブルが壊れているのではないかと思う。
と言って代替品は持ち合わせていない。
さほど高価なものではないのでもう1本買ってみるか。
新たに購入したのはAINEXと書かれたものでPS4でも動くよと表示されている。
これに交換するとSSDは正しく読めた。
と言うことで、最初に購入したものが壊れたと分かった。
開けてみるとJMS578が入っている。
JMS578はSATA⇔USB3.0変換のLSIで、USBインタフェースのHDDケースなどにも入っている一般的なものだ。
このデバイスの他には30MHzの水晶振動子と8ピンのデバイス(番号読めず)、C/RやLEDが入っている。
USB自体を認識しないのだからJMS578が壊れたと言う事かなぁ。
にほんブログ村
- Newer: 今年は鳥が多い気がする
- Older: センサーライトが壊れた
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。