- 2020年2月 7日 12:14
前回測定したリン酸値塩値が0.058ppm、今回の測定値は0.064ppmと上がっている。
吸着剤は交換した。
SPSを入れているわけではないので深刻な数値ではないが、何故上がっているのだろうか。
多少リン酸値があった方が良いのかなと思うのは、ハナガササンゴが状態を少し持ち直しているからだ。
シアノバクテリアもトロロ藻も消失している。
ただしガラス面には1週間ほどでコケが付く。
ガラス面の掃除にはLENTのプロスクレイパーを使っている。
これは横浜時代にも使っていた。
中華製なども使ったことがあるのだがすぐに錆びてしまった。
刃は交換式になっているのだがステンレスではないようで、ダメだった。
そのプロスクレイパーIIの刃を交換した。
使う頻度にもよるし使い方にもよる(刃は常に平面でないとダメ)が年に1回くらいは交換した方が良い。
交換用の刃は3枚で千円くらいだし。
にほんブログ村
- Newer: Googleから身を守れ
- Older: 石を積んだが穴だらけ
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。