- 2020年2月22日 13:10
Googleはバージョンアップの度に操作方法を変える。
今回はAndroid9以前の3ボタン方式に戻してきたというか、2ボタン方式、3ボタン方式とiOS方式のどれかを選ぶことが出来るようになったと言えば良いか。
操作方法を変えるとか、メニュー内容を変えるのは(使う側にとっては)インパクトがある。
Googleは統一性などは全く気にしないのでコロコロ変える。
しかし結局は利用者に選ばせる方式になった訳で、Googleも何が良いのか分からなくなったのか。
ただこれまでのような大幅な変更はない。
セキュリティパッチがPLAYからダウンロード出来るようになったそうだが、こうした細部のリファインで良いのではないのか。
権限の許可で、位置情報は許可と拒否意外にアプリ使用中のみ許可という項目が増えた。
ただしGoogle系のアプリに関しては拒否すら出来ないものがある。
見た目としてはダークテーマがある。
最近増えてきた有機ELディスプレイ対応と言う事で、有機ELは自己発光デバイスなので黒い部分が多いほど電力を食わない。
焼けなどの問題もあり、バックが黒というのは(見栄え的にそれが許容出来るのなら)理にかなっている。
なおXperia1ではホーム画面の壁紙が変わったような… 気がする。
その他現在気づいたところはない。
現時点では実装されていないとのことだが、自動字幕起こしのLive Captionは聴覚障害者などへの有り難い対応だ。
機能はデバイス内だけで完結するそうで、ネットワーク負荷を与えずに利用出来る。
にほんブログ村
- Newer: 日本と欧州で異なる EVの考え方
- Older: 下田のセブンイレブン火災と今年の夏は?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。