- 2020年2月23日 10:40
◆ ここではEVそのものの運動性能だとか走行距離だとか充電時間という話ではなく、何故EVなのかだ。日本では何かというとエコだとなる。EVの方がエネルギ利用効率が高いのは事実だとしても、そ
…続きを読む
- Newer: ○○Payは学ばないね〜
- Older: Xperia1とAndroid10
メインページの他のblogです
Home > 日本と欧州で異なる EVの考え方
◆ ここではEVそのものの運動性能だとか走行距離だとか充電時間という話ではなく、何故EVなのかだ。日本では何かというとエコだとなる。EVの方がエネルギ利用効率が高いのは事実だとしても、そ
…続きを読む
炭素のリサイクルが一番エコなんじゃないかと。
火発なんて、GPFほどPMを回収できないでしょ。
その上、消石灰を撒いてNOx回収。それで作った石膏ボードでハウスシック。バカ丸出し。
世の中に法学部と経済学部は必要無い。
でも、これからは、Well to wheelで計算するんじゃなかったでしたっけ?
電気自動車でも、回生エネルギーを溜められない、「純」燃料電池車の問題は?
トヨタは、プラチナ問題もありますね。でも、金ほど上がってないですね。
リチウム問題もスルーでしたっけ?
Home > 日本と欧州で異なる EVの考え方
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。