- 2020年2月28日 11:06
マスクの次はトイレットペーパーが不足らしい。
新規転売屋が暗躍する。
トイレットペーパー12ロールが2,780円〜4,328円なので、通常価格の10倍くらいだろうか。
conamorの屋号で新規参戦する方は日野市のアパートが住所になっている。
123tvの屋号で活躍されている方は以前から高額販売をしていたようで、1ダースだと思って買ったら1個だったと評価されている。
こうした間違い注文を期待するだけでも儲かる訳だ。
注文が入ると他のショップに、注文主の住所で発注するというやり方で手間もかからず在庫もゼロだ。
トイレットペーパーは国産率90%以上だそうなので、中国からの輸入云々は関係が無い。
製紙工場が止まってしまえば問題はあるが、そうでない限り供給不安はない。
シャワートイレのある家ならトイレットペーパーの使用量はかなり少ないと思われ、ある程度の備蓄があれば供給の安定を待つことが出来る。
公立校は来週から休校にするのだとか。
主要企業の約半数はでは在宅勤務などを行っているので、こうした企業に勤める方のお子様は感染確率が下がる。
しかし、いくら学校が休みでも親が感染してしまったらダメだ。
かといって全ての企業の業務を止めることなど出来ない。
この辺りは難しいところだが、現段階での休校は適切だとは思う。
国は主婦も働けと言い配偶者控除額などを変更した。
何事もなければ子育て中の主婦も昼間は働くことが出来る。
しかし学校が休みとなればそうは行かない。
夏休みや冬休みなど決まったスケジュールでの休みであれば調整も出来るが、来週からいきなりでは困るだろう。
感染が拡大した時に、もしかしたらこうした事態もあり得るよと言っておけば混乱も少なかったはずだ。
政府の言う先手を打つとは、何かを突然やり始めることなのか、いや支持率低下に反応しただけか。
そもそもは対策が後手後手だからいけないのに。
ここでも政府が一言、子育て中の方は優先して休みが取れるように社会全体でカバーしましょうくらい言えば風当たりは違ったはずだ。
一方で東京マラソンは開催するという。
日本陸上競技連盟は「参加選手が数百人で大規模イベントには当たらない」と考えているそうだ。
ちなみに学校の平均児童数が300人くらいだ。
北海道で感染者が多い(しかも分散している)のが意外だ。
人口密度から考えてもそうそう感染するものではないと思うのだが、冬の観光シーズンで人が多いから?
もう一つは、北海道ではウイルス検査率が高いからだとも。
東京近郊では検査して欲しくても中々検査をして貰えず、潜在的感染者数はかなり多いのではないかとも言われる。
オゾンはウイルスに有効かという問題、中国メーカは新型コロナウイルスに対する有効性は未だ証明されていないとした。
国内の販売会社によっては、インフルエンザウイルスを不活性に出来るのだからコロナウイルスにも効くよと言って宣伝しているところもある。
オゾンは使い方を間違えると人体にも有害なので注意が必要だ。
これは修理記事も書いているが、耐久性に難ありだ。
これは使い始めたばかりなので耐久性は何とも言えない。
これは乾電池式なのでオゾン発生量は少ないが、既に1年半以上正常稼働している。
これは使用時間が短いので当たり前と言えば当たり前だが正常に動いている。
オゾン発生量が極めて多いので、外出時にセットしておくみたいな使い方が適切だ。
外から帰って来た時の殺菌なら、オゾンを浴びるより次亜塩素酸水を吹きかけた方が良い。
湿気るのが嫌いだとダメだけれど。
部屋の殺菌ならオゾンも手軽だとは思うが、即効性には欠ける。
ウチは以前に購入したサンヨーのウイルスウォッシャーを使っている。
水を触媒付き電極で電気分解して次亜塩素酸水を作るというもの。
ただし現在は売られていないというか、サンヨーが無くなっちゃったし。
にほんブログ村
- Newer: カインズのアプリが変更された
- Older: 歯医者に通って 1年になる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。