Home > ヤラセインタビューが目撃される

ヤラセインタビューが目撃される


  • Posted by: F&F
  • 2020年3月 5日 13:08

2003051304_480x367.jpg
休園となったディズニーランドの様子を放送するため、いかにもディズニーランドに遊びに来たと思わせるような演出でインタビューが行われていたようだ。
繁華街でもエキストラと打ち合わせを交えながらの街頭インタビュー風の撮影が行われる。

以前であればバレる事も無かったのだろうが、今や誰もがスマートフォンを持ち気軽に写真を撮る事が出来る。
どうせヤラセなのだから、スタジオで撮影してクロマキー合成で良いのではないかと思う。

現時点でマスコミは新型コロナウイルスの不安を煽りたくて仕方が無い。
国内感染者数が千人を超えた、千人を超えたと報道するがクルーズ船乗客を除くと284名だったかな、昨日の時点で。
トイレットペーパーの不足もマスクの不足も、転売屋とグルではないかと思える報道だ。
全くの嘘では無いにしても、オオカミ少年なのだ。
そんな事を繰り返せば、やがて本当の報道すら信じて貰えなくなる。
従来から言われているように、日本の事を知りたければ海外のニュースを見よなのだ。
それは3.11の時もそうだった。

マスクの転売屋はメルカリを追い出されてヤフオクに流れてきたらしい。
国民生活安定緊急措置法を適用するみたいな話もあるがどうなのだろうか。

ディズニーランドやUSJの休園などもあり、外に出歩く人が大幅に減少した。
各地のホテルの宿泊客も減少し、空き室が目立つようになった。
ホテルによっては通常価格の半額以下に料金を設定したところもある。
体力(耐力)のある企業であれば2週間程度の休業に耐える事は出来るが、ギリギリの経理状態では厳しい。
観光産業に与える影響も多大で、しかも国内だけの問題ではないので今後数ヶ月は影響を受けるだろう。

検査をすれば良いというものでもない。
怪しいと思ったら自宅療養し、症状が改善しないなどであれば医療機関に電話相談するのが適切だろう。
「厚生労働省は4日、新型コロナウイルス感染の有無を調べる検査に関し、6日から公的医療保険の適用対象にすると発表した。」
「新型コロナウイルスの検査について地域の医師が必要と判断したのに、保健所が了承しない例が7道県で30件あったと日本医師会が発表。」

感染者数は増えているが、二次曲線を描いているわけではない。
もしかすると今後爆発的に増える事があるのかも知れないが、少なくとも現状においてはy=axに近い。
大阪のライブハウス感染は拡大の様相を見せているので少し心配だ。
狭い空間に多くの人が集まるので危険はあるのだが、楽しみにしていたライブだろうから行かないという選択は難しい。
主催側にしても、中止を決断するには勇気が必要だ。
ライブハウスには支払いが必要になり、しかしライブを中止すれば収入はなくなる。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村



Comments:1

ino 2020年3月 5日 21:42

一時は厚生労働省の職員はボンクラぞろいだなと思ったけど
newsweekの記事を見ると自分が恥ずかしい。

クルーズ船の隔離は「失敗」だったのか、専門家が語る理想と現実
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92597_1.php

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > ヤラセインタビューが目撃される



VC