- 2020年3月18日 11:04
ドージングポンプの設定を変えた時に、チューブに残っていた翠水の二価の鉄が5mlくらい入ってしまった。
5ml程度ならさほど気にする事もないかなと思ったのだが水槽水は少し白濁した。
100リットルの水量に対しての添加量が5mlなのだが、水槽水のリン酸濃度が高かったので白濁したのだろうか。
極端に濁ったわけではなく、ハゼが底砂を巻き上げた位の感じだった。
しかしキイロハギは底に横たわってしまった。
前回も翠水の二価の鉄を入れすぎた時に、キイロハギが死んでしまった。
リン酸急減によるショックなのか、リン酸鉄によるショックなのか、これほど急激に弱るのだからショックだと思う。
pHもORPも特段変化は無い。
キイロハギは網で簡単に捕まえられるほど弱っていた。
キイロハギは人工海水を溶いたバケツに移したのだが瀕死状態である。
餌付けも出来て元気だったのに…
他の魚は大丈夫そうに見える。
クマノミたちも、イソギンチャクも、エビも。
だが念のために換水する事にする。
と言っても満潮になるのは明日の早朝なので、水質は悪いかなと思ったが採水に行く事にした。
にほんブログ村
- Newer: まだまだ検査して貰えないらしい
- Older: 警察官の給料は高いのか?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。