- 2020年3月31日 12:05
ダイソンの掃除機はエアで吹いて掃除をしながら使っている。
しかしエアで吹いただけでは内部の汚れは取りきれない。
そこでたまに水洗いをする。
アルカリ洗剤をたっぷり吹きかけて、バケツの中で水を通せば付着した汚れがドバッと取れる。
こんなに汚れるのかと思うほど内部は汚い。
分解して清掃した方が良いのは当然だが、手間がかかる&どうせ又汚れるので楽な方法を採った。
ダイソンはサイクロンユニットを水洗いするなと言っているが、一つは水が抜けにくい構造だからだ。
もう一つは、サイクロンユニットを洗浄すると吸引力が元に戻り臭いもなくなるので代替意欲が薄れる。
エアが使えるのであれば水洗後にエアで水滴を吹き飛ばすことが出来る。
エアが使えないのであれば、サイクロンユニットを良く振って水を出した後で自然乾燥だ。
注意すべきは、内部に溜まった水を出すときに本体を振ると汚い水がドバッと出てくることがある。
もっとバラバラにして綺麗にしたい方はこちらを参考に。
フィルタは水洗い可能なので、これも洗浄する。
フィルタにも細かな汚れというか埃というか、そんなものが溜まる。
ものによってはこのフィルタが2つ付いている(ポストフィルタ)がある。
ダイソンといえども分離出来ない細かな汚れはフィルタで阻止しているわけだ。
フィルタ式掃除機に、サイクロンユニットをプリフィルタとして付けたと思えば良いか。
そろそろバッテリーが駄目になってきた。
バッテリーの内部抵抗が増えるとファンが止まってしまう。
回転数が落ちるとか、それによって吸引力が落ちると言うことではなく止まる。
設計以下の風量(回転数)ではゴミ分離が出来なくなるのでモータを止めてしまうのではないだろうか。
にほんブログ村
- Newer: ドラッグストアの商品が不足していた
- Older: 海水水槽:ドージングポンプのチューブを洗う
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。