- 2020年4月 3日 11:08
microSDメモリをPCで読む時に、USBのAコネクタ内部にmicroSDカードを入れるものを使っている。
小さくて邪魔にならないのでPCに付けっぱなしにしていても気にならない。
最初に使っていたものは数年前に入手したものでメーカは不明である。
ある時32GバイトのmicroSDにファイルをコピーした。
数十キロバイトの小さなファイルが数万個あって、コピーには非常に時間がかかった。
これを読み出そうとしたらエラーになった。
単に読み込みがエラーになるだけではなく、エラーが起きてmicroSD自体にアクセスが出来なくなる。
かといってmicroSDがドライブとして見えていないのかと言えばそうではない。
いったんmicroSD(USB)を抜いて再度挿せば正常になるのだが、読み込みエラーが起きる。
ならば最初からやり直そうと、microSDをフォーマットした。
が、フォーマットが終わらない。
microSDが壊れたのか…
仕方が無いので8GバイトのmicroSDを突っ込んでみると、これは正常っぽい。
内部に格納されたファイルを読むことは出来る。
多くのファイルがあったのでフォーマットしてから使おうかと、フォーマットをするがこれも終わらない。
もしかしてmicroSD⇔USBアダプタが壊れたとか?
書き込みがうまく行かなくて、内部データを壊してしまうのだろうか。
そこで以前に買っておいたiBUFFALOのものを開封した。
これで全てが正常になった。
そうか、microSD⇔USBアダプタも壊れることがあるのかと思った次第である。
にほんブログ村
- Newer: エックスモバイルの苦悩
- Older: PC-9800 は高かった
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。