- 2020年4月11日 13:06
吸着剤がそうそう緩効性だとは考えにくく、だとするとバクトバランスやNO3:PO4-Xの効果だろうか?
リン酸塩値が減少した。
減少したと言っても極限まで下がったわけではなく、約0.04ppmだった。
NO3は10ppmと前回と変わっていない。
給餌量もそれほど変えていない。
ミズタマハゼやオトメハゼ用にイサザアミやブラインシュリンプを砂に埋めてあげている。
RO浄水器に接続したイオン交換樹脂の使用時間が10時間になった。
おおよそ10リットル/時間の水量なので、100リットル通した事になる。
導電率は4μSと新品時とさほど変わらず、しかしリン酸塩値は0.116ppmと凄い値まで上昇している。
これはイオン交換樹脂からリン酸塩が溶出してくるとしか考えられない。
とりあえずはイオン交換樹脂を交換したのだが、これほど寿命が短いとなると(交換用イオン交換樹脂ながなくなったら)DIは中止だなぁ。
にほんブログ村
- Newer: Google のサービス
- Older: 自治体が頑張っている
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。