- 2020年4月12日 13:07
注文したのはいつだったっけと、忘れるほど納期のかかったタイヤである。
発注時点では今月半ばあたりとなっていた納期だが、少し早くなった。
と言っても納期2ヶ月だもんなぁ。
リアは中古タイヤ付きホイールを買ったので、ホイールが2セットある。
なので、外してあるホイールにタイヤを組み付けておこうかと思う。
そもそも自力で組めるのかという問題もある。
ダンロップではないので大丈夫だとは思うし、ミシュランは過去に2度ほど組んだことがある。
現在装着されているダンロップは、ハンドグラインダーでワイヤーを切ってしまえばすぐ外せる。
フロントホイールは1つしかないので、外して→組み替えて→装着する流れだ。
フロントホイールを外すついでにベアリングも変えておくかなぁ。
この時に使ったネジ類なんか無いよなぁと思って探したらあった。
10mm径の長ネジ、ボルト径14.5mm用のコンクリートアンカー、VP30/VP40の異形ソケットである。
ベアリングはないので6202LLUを注文する。
そうだ、ブレーキパッドも変えよう。
確か最初に使ったのはEvolutionのもので、普通に使えた。
その後何度かYAMASIDAのものを使い、これも普通に使えた。
現在使っているのはNBSのLD344で、これはダメだ。
制動力が弱い(摩擦係数が低い)ので手は疲れるし、フェードしやすい。
何故これにしたかというと、交換した2016年当時はYAMASIDAのパッドが異常に値上がりしていて4千円前後だったと思う。
今は普通の価格になっている。
前回NBSのLD344にした時に、家のどこかにYAMASIDAのパッドの在庫があったはずだと書いている。
そのパッドが発掘出来たので、これを使う。
ただしフロント用が1セット足りない(フロントはパッドを4枚使う)ので、これは後で手配しなくては。
と言うことで作業としてはタイヤの入れ替えとホイールベアリングとパッドの交換と、ついでにブレーキオイルも変えておこうかな。
にほんブログ村
- Newer: 食品ロスが減らせないわけ
- Older: 期を逃したか?アベノマスク
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。