- 2020年4月14日 11:08
昨日に引き続き前輪を換える。
後輪同様にタイヤを切断して外す。
後輪は結束バンドで縛ってやってみたのだが、前輪はそのまま組み付けてみる。
が、縛った場合と特別差異を感じないまま組むことが出来た。
やはりミシュランは楽だ。
ダンロップは何をやっても組めなかった。
結局バイク屋に持ち込んで組んで貰い、2万円を払ったという馬鹿らしさ。
その後交換した時にはタイヤ代も含めて2万円だったのだから。
ホイールベアリング、外観上に異常は無い。
しかし左側の内輪(ベアリングの内側の金属部分、インナーリース)が少し動く。
スラスト方向には動かないがラジアル方向に少し動く。
ベアリングを外してチェックすると、右側もわずかに動く。
感触としてはボールが摩耗した(レースに溝が出来た)ような感じだ。
グリスが抜けている訳ではないが、内側は少し色が変わっている。
水が入って錆びたのだろうか。
確かこれ、密着シール型を選んだような気がするんだけど。
ベアリングの耐荷重と実荷重によっても寿命は変わるのだろうが、ベアリングを換えてから4〜5万kmは乗ったかなぁ。
しばらく前というかかなり前からなのだが、少し前輪にガタがあるような気がしていた。
ただ前輪を浮かせて触ってみても明確なガタは感じられなかった。
左側はディスクブレーキがある側なので、それに押さえられるような感じで抵抗が大きく、手で揺らすくらいでは異常が感じられなかったのだろう。
しかしわずかなガタもハンドルを通して手に伝われば分かると言う事だ。
前回交換時には整備書に従い、シールを外してグリスを充填した。
だが今回はそのまま組み付けた。
ベアリングメーカだってそれなりの摩耗対策はしてあるだろうし。
ブレーキパッドは入荷待ちである。
入手出来たら交換する予定だ。
にほんブログ村
- Newer: えこだとえごた
- Older: 大口径ブラウン管モニタとハイビジョン
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。