- 2020年4月18日 12:07
事前に届いたものは学校や施設などが中心で、もしかして子供用?とも思った。
しかし都民に配られているマスクのサイズも同様で、大人が着けても上下や横から空気を吸い込んでしまって効果が余りないとか。
自分では使わない(使えない)から医療施設に持っていくという方もいるようだが、医療用としては(隙間が多く)使えないとのことらしい。
サイズは135mm×97mmだとか。
一般的なガーゼで出来たものの他に、綿の布で出来た立体縫製的なものもあるようだ。
いずれにしてもサイズ的には子供用なので、お子様がいる家庭に譲った方が良いかもしれない。
2つのマスクを解体&再縫製して1枚のマスクにしたという強者もいるが、ガーゼ10枚重ねらしいので形を整えるのが大変そうだ。
ちなみに洗うと縮んで幼児用サイズになってしまう。
厚労省のやることだから、こんなものだろう。
その厚労省は政府の要求に逆らい、PCR検査実施数を低く抑えている。
政府は再三検査数を増やすように言うも、厚労省の上層部は全く聞く耳を持たない。
理由は、感染者数が増えるとベッド数が足りなくなるからだそうだ。
アビガンの件にしてもオンライン診療にしても、厚労省の壁が厚い。
ソフトバンクの孫さんも、検査を行わないから行動自粛が徹底出来ずに感染が拡大していると政府を批判した。
孫さん的には人命よりカネ、1兆円を超える赤字に青ざめる。
何年か前には1兆円の利益だ、トヨタより凄いと吠えていたのに…
安倍総理にも自分で考える頭があれば良かったんだけどなぁ。
そうそう、そんな安倍総理も朝日新聞には強かった。
首相記者会見
朝日新聞 星野記者:最近ではですね、布マスクや星野源さんの動画でもでも批判を浴びてるんですが…
安倍総理:御社のネットでもですね、布マスク、3,300円で販売、しておられたの、を承知しておりますが…
麻生のオッサンは又訳の分からないことを言い始めた。
全員給付から、希望者に給付すると言う。
まあ金を払いたくない財務省としては、色々条件を付けたいわけだ。
出来るだけ申請を複雑化して支給を遅らせる、申請を諦める人を増やす。
これは年金支給にも言えることである。
一律給付を何とかやめさせたいというのが財務省であり、安倍総理は財務省や岸田文雄政調会長の言うことを聞いて(先日までは)30万円給付の路線を走った。
しかし財務省の言いなりになる麻生のオッサンと、麻生のオッサンに逆らえない安倍首相に与党内からも反発が起きる。
そこで原点に戻り10万円給付にしようとするが、財務省の反発はすさまじいものがあるのだとか。
結局安倍首相は国民への謝罪をする羽目になり、岸田文雄政調会長は終わった。
財務省は申請だ何だと事務処理を増やし、支給を先延ばしにしようとする。
マスクは有無を言わさず配るのに、現金はそうやって時間稼ぎかと書かれる始末だ。
麻生のオッサンは(財務省の指示どおり)、富裕層に配ったカネを税金で回収するのは不可能だと言っている。
富裕層は年間数百万円も数千万円も税金を払っているわけで、10万円分の回収などとは金額が違う。
首相夫人のポンコツぶりももはや有名なので、麻生のオッサンとコンビを組んだら面白い芸が出来そうだ。
10万円給付の予算規模は14兆円以上というのだけれど、赤ちゃんまで含めたとしても1.26億人くらいでしょ、日本の人口は。
一体どれだけ経費を使えば気が済むのか。
トップダウンの成り立たない国だな、日本は。
官僚に言わせれば、俺たちは東大を出た立派な人間、政治家はその時限りの使い捨てとなる。
選挙に落ちればただの人、官僚は退職後も天下り人生で一生バラ色、どちらが上にいるか一目瞭然だというわけだ。
これを機会に財務省、経産省、厚労省の解体再編成(言うことを聞かない連中は全て左遷で)すれば、きっと日本は良くなる。
新型コロナウイルスの収束効果の何倍、何十倍もの効果が出るに違いない。
にほんブログ村
- Newer: 昭和中期のポータブルラジオ
- Older: スカイウエイブ:新旧YAMASIDAブレーキパッド
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。