- 2020年4月22日 11:04
天候の傾向は昨年と似ている。
暖かい冬の時期が過ぎても余り気温が変化しない。
高温傾向が続くと予想されていた予報が一転、低温傾向が続くになった。
と言っても、あくまでも平年気温に比較しての話であり冬より春の気温が低いわけではない。
3ヶ月予報では気温が低い可能性が低下する。
平年並みか平年以上の確率が高いと予想される。
昨年同様と考えれば、夏の暑さも常識的なのかも知れない。
気温の推移も気になるところだが、今は新型コロナウイルスと経済の方が心配である。
4月中の倒産件数は既に50を超え、店舗や個人事業主を含めるとその数倍以上はあるという。
国はこれを受けて家賃補助を考えると言うが遅すぎるし、融資なので返済の必要がある。
休校や休業で食品が余っているという。
日本の人口が減ったわけではなく、外食が減れば家で食べる分が増える。
だから食品の需要は大きくは変わらないというか、もしも大きな変化があるとすいればそれは廃棄が減った事になる。
スーパーでの食品売り上げは伸びている。
夏までにコロナウイルス感染が終息するとは思えないが、それでも感染者数が減ればレジャーは戻ってくる。
現時点では商売を辞めてしまう人などが増えていて、ビルオーナーが困り始めている。
オーナーによっては休業中の家賃を割り引くなどして引き留めているという。
民間のアパートにしても、家賃の軽減や支払期限の延長で空き室になるのを防ぐ動きがあるそうだ。
店にしても何にしても、一度手放してしまうと次に始めるには相当な努力が必要だ。
昨日にはシャープ製マスクの販売が開始された。
しかし直後にサーバダウン、道連れでIoTが自慢の家電製品(コントロールアプリ)も一斉に接続不良に陥った。
IDの共通化でDBサーバが落ちたのか、或いはルータなどの通信系か。
負荷増大になるであろう事はちょっと考えれば分かることだし、楽天モバイルの例もあるのに情けない。
シャープは昨日「原因は調査中、明日以降も影響が残るかも知れない」としていて、夜間にもエラーが続いた。
今日もID登録が出来ず、IoT家電コントロールのログインも出来ないのだとか。
なおシャープは「リモコンでの操作は可能」だから安心しろと言っている。
だがこんなエラーが出まくりの中でマスクは完売したというのが不思議である。
シャープ製マスクは50枚+送料+消費税で4千円弱と安くはないが、販売数が3千箱/日と多くない事もあって購入者が殺到したようだ。
製造原価は1枚あたり0.2〜0.5円だと言うが、現在は(不織布の)原価が10倍以上になっている可能性もある。
投資金額は4,500万円だが、国からの補助が3,000万円出るらしい。
1,500万円を1ヶ月で回収するには、マスク1枚あたり2.5円の利益で良い。
シャープのマスクは1枚約60円、アイリスオーヤマは1枚35円前後、ユニチャームが1枚50円前後だ。
50枚で4千円を出すのであれば、都内などのタピオカ屋(が、急遽マスク屋に衣替えしている)などで売ってるものの方が安い。
50枚で2,000円〜3,500円位だからで、一部では在庫処分の投げ売りになっている。
なお通常のマスク価格は50枚で400円前後だったのだ。
シャープのマスク価格を許容するのなら即納品が買える。
アベノマスク、発注金額は約91億円だそうだ。
厚労省は渋々発注金額を公表したが、発注枚数は非公開だとしている。
非公開の理由は、発注枚数が分かってしまうと発注金額が計算出来てしまうためだそうだ。
にほんブログ村
- Newer: V6+の切断とWG2600HP3の安定度
- Older: 給付金と支給対象者
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。