- 2020年4月22日 12:04
v6+接続で最初はバッファローのWXR-1900DHP2を使っていた。
しかし度々接続が切れるばかりか、PCからのアクセスも出来ない状況に陥った。
何度かメーカとやりとりをし、WXR-1900DHP3に交換となった。
暫くは上手く動作していたのだが、しかしこれも不安定な事が起きた。
現象としてはWXR-1900DHP2と似たような感じだったが、トラブルの発生頻度は下がっていた。
発生頻度が下がったところで回線断が起きるのは困るわけだし、そうなるといったん電源を切る以外に復旧させる事が出来ない。
そのWXR-1900DHP3は現時点でIPv4接続に使っているが、これは全く問題が無く安定に動作している。
V6+接続が駄目なのだ。
WXR-1900DHP3に変わって使い始めたのがAterm WG2600HP3である。
WXR-1900DHP3に比較すると上りの通信速度がかなり遅かったが、ファームアップデートで少し改善された。
WXR-1900DHP3同様、筐体はかなり温まる。
CPUは樹脂製の筐体を放熱板として使用する設計なので、その筐体にアルミ製のヒートシンクを貼り付けた。
Aterm WG2600HP3は安定に動作しているのだが、たまに通信が切れる。
これがAterm WG2600HP3のせいなのか、イネーブラー側のトラブルなのか、或いは回線なのかは分からない。
実際、回線トラブルで数分間の通信断が起きた事もある。
NTT西に連絡しようとしたら回復した。
回線断の場合はインターネット接続以外も駄目になるし、GV-ONUのLEDでもそれが分かる。
前回通信が不安定になった時は、接続と切断が繰り返された。
Aterm WG2600HP3は回線自動判定後に接続するのだが、数秒で切れる。
これを繰り返す。
Aterm WG2600HP3を再起動すると接続出来るようになった。
これが、再起動したからなのか、再起動に要する約3分間の間にイネーブラー側の状態が変わったのかは分からない。
再起動したついでと言う事でもないが、ファームをアップデートした。
特別な機能追加等はアナウンスされていなかったが、一応。
3月の半ばくらいだっただろうか、2〜3日にわたり何度か回線断が起きた。
WG2600HP3は通信ログが取れない仕様なので、何が起きているのか分からない。
しかしその後は回線断は起きなくなっていたのだが、ここ最近たまに回線断が起きる。
V4は接続出来ているのでフレッツ回線が悪いわけではない。
イネーブラーの障害なのか?それともルーターなのか?
にほんブログ村
- Newer: 皮ふ科に行ってきた
- Older: 寒い春と経済停滞とマスク
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。