- 2020年4月24日 13:05
米国の抗体検査によれば、PCR検査による感染者数よりはるかに多い人が新型コロナウイルスに感染していたとなる。
日本でも慶応大学病院の検査でも感染者率が6%になっている。
日本ではPCR検査は余りしない方針に見える。
一つの理由は医療崩壊を防ぐ為だと言っている。
これが正しいのかどうかは分からないのだが、少なくとも諸外国はそうではない。
感染症受け入れ病院は大変なのだが、それ以外は(今は)余り大変ではない。
埼玉県では入院出来ずに自宅待機していた人が2名亡くなっている。
県の職員は「対応に問題はなかった」としている。
勝手に死んだのだから仕方がないとでも言いたそうだ。
これに対して県知事は「このような事態に至ったわれわれの責任は重い」とした。
PCR検査にしても入院にしても、市区町村や保健所は中々受け入れようとしない。
受け入れ場所がないから待機しろという。
諸外国では臨時の病棟やベッドを用意するなどして、勿論ベストな治療は出来ないだろうが様態急変などに対して早急な対処がしやすい状態を作っている。
岡江久美子さんが亡くなったが、癌治療で免疫力などが低下していた中でのコロナ感染だった。
こちらも自宅待機から急変となった訳で、ベストな治療が行われなかった点で悔しさを感じる。
国の動きは何とも遅く、東京都などではホテルの利用やお台場の空き地?駐車場?の利用で軽症/中症者の受け入れ施設を作るとか。
神奈川県も受け入れ施設を作るんだったかな。
ただ知事が頑張ったところで、埼玉のように県や市区町村の職員は他人事でしかない。
言われたことはやったけど勝手に死んじゃったんだから知らないよと言う感じだ。
楽天のPCR検査キット販売の不適切さは各所で報じられている。
楽天は多くの問い合わせを頂いているとして人気商品をアピール、一方で説明では(端的に言えば)結果を信じるも信じないも自己責任でと書いている。
実際の日本の感染者数が公表値の50倍だとしても100倍だとしても、家から出なければ感染は広がりにくい。
とは言ってもパチンコや問題などもあって、中々難しい。
パチンコ屋は警官の天下り先と言う事もあり、強くは言えない。
営業店名を公開すれば、更にそこに人が押し寄せるのではないのか。
にほんブログ村
- Newer: ゴールデンウイーク
- Older: ジムニー:ヘッドライトのLEDが点灯しなくなった
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。