- 2020年5月 2日 12:07
太陽光発電関係や自動散水装置関係機器の入れてあるウオルボックスにはファンを付けている。
インバータの発熱などを逃がすためだ。
ちなみにチャージコントローラの入れてあるウオルボックスにもファンは取り付けてある。
最初は中華ファンをチャージコントローラの入っているウオルボックスに付けたのだが、アンバランスから来る振動が多かったので山洋のものに交換した。
余ったファンを大きい方のウオルボックスに付け、今まで使っていた。
が、もう1年以上も前からかなりの音が出ていた。
軸受けが駄目になっているのだろう。
何度か注油をしてみたが改善せず、しかしファンは回っているから良いかな程度に思っていた。
だがその音もだんだんうるさくなり、さすがに耐えられなくなった。
そう言えば液晶プロジェクタ用のファンがどこかにあったはずだ。
と言うことで、探し出すと12V用でちょうど良い。
風量は少ないがNMB製なので信頼性は高いだろう。
ダクトというかカバーみたいなものも付いていたので、これもそのまま使った。
にほんブログ村
- Newer: ダウンロードを待機しています
- Older: 鹿除け電気柵を補強した
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。