Home > 海水水槽:換水する

海水水槽:換水する


  • Posted by: F&F
  • 2020年5月 3日 11:05

2005031102_480x360.jpg
満ち引きの関係や時間、天候がうまくマッチせずに水を汲みに行けなかった。
海水を採りに行った日も満ち引きの潮位差が少なかった。

風はなかったが波はそこそこあり、リン酸塩値は約0.04ppmと高かった。
いつも水を汲む場所では0.07ppmとかなり高く、少し場所を移動して計測したが0.04ppmだった。
それでも現時点での水槽水は0.1ppmを超えているので、まあ良いだろうという事にした。
水温は約18℃と平年より2℃ほど高かった。

換水したところで白点虫がいなくなるわけではない。
換水によって白点虫密度は下がるが、そんなものあっという間に増えて飽和状態になるだろう。
オキシドールを30ml×4回で入れると、スターポリプは余り開かなくなったが白点は軽減してきた。
水槽容量は240リットルくらいでスターポリプ以外のソフトコーラルに異常はない。
30ml×4回は多すぎるのかも知れないが、20ml×4回では効果を感じられない。
もっとも白点病のサイクルにはタイムラグがあるので何とも言えないが。

白点虫のセロント時期に殺さなければいけないわけだが、夜間にセロントになるそうだ。
だとするならば、オキシドールの添加は夜間にドバッと入れた方が良いとなる。

水は多めに抜いて換水、サンプ槽は掃除をした。
NO3:PO4-Xの添加は当面中止、バクトバランスは2ml/Dayで添加する。

シロクロアネモネフィッシュは3匹が死に、残りは1匹になった。
目まで白くなり、ヒレはボロボロになった1匹は頑張っていたのだが、姿が見えなくなってしまった。
ハゼは残っている。
ハマクマノミは4匹が残った。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 海水水槽:換水する



VC