高速撮影(11/28)
◆ デバイス技術の発達は従来では考えられなかったような、高速の撮影を可能とした。少し前までは1万FPS(10kFPS)でも相当高速だったのだが、今や20MFPSのカメラもある。20MFPSのカメラは未だ特殊な分野に入ると思うが、1MFPSのカメラなら扱いもそう難しくはない。
◆ 1MFPSだとシャッタ速度の最大長さが1μsしかないので、相当高感度な撮像素子が必要だ。素子自体の反応速度だとかメモリへの伝送は電気の世界なのでまあ良いとして、光電変換の感度はかなり頑張らなくてはいけない。
◆ 20MFPSだと50nsごとに1フレームを撮影することになる。VGA解像度×8Bitだったとしても50nsごとに256kバイトのデータが出てくるので、10秒間撮影するためには5TBのメモリが必要だ。なので現状のカメラとしては256枚しか撮影出来ない。(島津製作所のHPV-X3の場合)256枚、つまり30FPS換算で8.5秒分しか撮影が出来ないので、外部からトリガをかけたり遅延を適切に設定する必要がある。
◆ 何かの事象を捉えようとした場合は、それが256枚の画の中に収まるように調整する必要がある。連続した事象の一部を捉えるのは簡単だが、単発の現象を捉えるのは難しい。この辺りは高速のディジタルストレージオシロと同様だ。しかし適切なトリガが得られれば、音速さえも難なく記録する事が出来る。
◆ 高速で変化する物理現象などを捉えると、フレーム間隔の時間が正確なので現象の進行を正確な時間軸で捉えることが出来る。Youtubeでは島津製作所のカメラを使ってピストルやライフルの弾丸を撮影しているものがあるが、物体に衝突したときの衝撃波も捉えられている。
◆ 高速なオシロスコープが高速回路の開発の力になったように、断層撮影が医療の現場で役に立っているように、高速撮影が可能なカメラによって解析される現象は少なくないだろう。今までは何が起きているのかを想像するしかなかったことが、今はそれを動画で捉えることが出来る。
◆ エンジンにおける火炎伝播を撮影する動画はあるが、100kFPS位のカメラでもかなり詳細な観測が出来る。100kFPSのカメラは10年ほど前にはかなり入手しやすくなっていたので、筒内直噴エンジンやディーゼルエンジンの燃焼状態の解析などが進んだのではないかと思う。
◆ ディジタルストレージオシロが高額だった頃、シリアル通信のデータ解析にそれを使ったことがある。ディジタルストレージオシロ自体はいくつかのメーカから出ていたが、数十キロバイトのメモリを積んだ(積める)モデルは少なかった。増設メモリ代だけで一戸建てが買えるなんて言われた位で、高速なメモリが当時は高価だったのだ。
◆ サンプリング速度が100Gspsを超えたのが10年くらい前ではないかと思うので、従来であれ ば周波数ドメインでなければ観測出来なかった信号が、時間ドメインで観測出来るようになった訳だ。
◆ ディジタルオシロの場合はアナログオシロ的なリアルタイム性がないので、フロントエンドさえ高速ならいくらでも時間分解能を上げられる。アナログオシロで1GHzを見ようとしたら、掃引時間を10GHz位にしなければいけないのでブラウン管方式が成立しなくなる。高速偏向が例え可能だったとしても、連続波形でなければ電子が蛍光体に当たる時間が短くて発光しない。

| F&Fのblog風Annex |
|
柑橘系の実が色づく 批判されなくても良い気がする カブアンド問題 束ねられない延長コード セールで買ったもの 海鮮屋 Xの所在地表示・私は北米に居るのか? 結局みんなStarLink 複合汚染 やっと次の衛星が打ち上げられる(予定) |
| F&Fのblog風Next |
|
古い電気集塵式空気清浄機を直す ヘッドライトコート剤の耐久性テスト 聴力を測ってみる 直らなかった日立工機の電動カンナ 洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 |
| リンク等に関して |
|
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
| 地震速報 |
|
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
| AD1 |

|
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
|
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
|
●F&FのBlog風1 |
|
●F&FのBlog風A |
|
●F&FのBlog風A |
|
●F&FのBlog風N |
|
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
|
●12星座占い 当たるかな?? |
|
●BBS 何でもお気軽に |
|
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
| F&Fに関して |
|
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
|
Amazon
楽天 |