トラックと車間距離(2/20)
◆ トラックがらみの事故が増えている感じがする。積み荷の重さにもよるが、トラックは中々止まらないというか止まれない。それでも車間距離を詰めて走る傾向にある。前車もトラックならブレーキ性能は同じくらいだから、車間距離を詰めても問題ないと思っているのだろうか?
◆ 通常のブレーキングであれば問題はないのだろうが、道路なんてトラックばかりが走っているわけではないので、乗用車が急ブレーキをかけたら後続のトラックが玉突き事故を起こす。静岡県は東名高速や新東名、国道一号線とそのバイパスがあり、トラックの通行量も多いので事故のニュースも多くなる。
◆ ジムニーに乗っていた頃は車間距離を広めに取っていた。舗装路であれば普通の車と同じように止まれるのだが、路面が荒れていたりすると制動距離が長くなるので、車間距離を長めにする癖が付いた。
◆ そこから考えるとトラックはジムニーより更に制動距離が長いわけで、しかし何故あんなに車間距離を詰めて走れるのかが不思議だ。国道1号線のバイパスを走るトラックはほぼスピードリミッタ速度だ。その速度で車間距離5〜6mで連なっているのだから、事故が起きれば複数台が絡む玉突きになる。
◆ 働き方改革でトラックドライバーの労働条件を改善するなんて言っているわけだが、働き方改革よりもドライバー自身の意識改革が必要だ。ドライバーにしても経験を積めば車間距離の取り方なども分かってくるのだろうが、定着率の良い業界ではないそうなので何も知らない新人ドライバーも多いと言う事だろうか。
◆ トラック同士の追い越しだって、あれがなければ部分渋滞や団子状態は発生しなくなる。結局自分たちで渋滞を作って、渋滞だから自分こそは更に前に出ようとして、それが又渋滞の元になる。そしてこうした走り方は何十年も前から変わっていない。
◆ 高速道路のトラックこそ自動運転化によって、事故の減少と輸送の効率化が可能になると思う。日本の狭い一般道での自動運転、それも大型車となれば難しい事もある。しかし高速道路であれば何とかなるのではないのか。トラックドライバーの人員不足も自動化でカバーできる。水素に何百億円も税金を垂れ流すのだったら、自動運転トラック用のサインポストやビーコンでも作ったら良いのに。
◆ テスラのトラックヘッドであるSEMIは、電力価格が10円/kWhだとして軽油価格(100円/リットル)と同等の経済性だとか。現状で日本の電力価格は40円/kWh前後なので、とてもではないがEVトラックは無理か。経産省が大好きな水素だって日本国内では電力料金が高すぎて作るのは無理だと言われる。電力を大量に使うアルミニウムも、日本ではもはや作れない。
◆ 乗用車型EVも自宅充電なら何とかなるが、急速充電器を使うと充電料金が高くて経済的ではなくなってしまう。まあEVに関しては中古車売却価格が極端に下がるので、経済性云々を言い始めたら買う人はいなくなってしまうか。
◆ その割に補助金がいくらだとか、ガソリン車よりお得だとか、メンテナンスコストが安いから金がかからないと書く人が多いのは何故だろう。消耗品が少ないからランニングコストが安いと言われたって、年間100万円以上も下がる車両価値はどうやったって埋められない。EVはコスト度外視で乗る車、そういう見方をしないと現状では選択できない。
F&Fのblog風Annex |
ジムニーの錆びたところ この通知は何なんだ?Microsoft.Explorer.Notification. 塩化カルシウムが撒かれる スマイルは売られていなかった 中華サイトに登録すると何が起きるか? iPhoneが復元出来なかった 悪ネコ対策 Android15は大きな変化無し チョコレートの日 熱海おさかなパラダイス |
F&Fのblog風Next |
フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する ミニにタイヤチェーンは付けられるのか? カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか? ミニF55のATFを交換する オイルフィルタレンチの違い LOOX RainCoatを試す ワックスの皮膜厚を測ってみる(2) ジクロロメタンでヘッドライトを再生する ホイールを洗う |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |